研究課題/領域番号 |
23380101
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
矢野 浩之 京都大学, 生存圏研究所, 教授 (80192392)
|
研究分担者 |
阿部 賢太郎 京都大学, 生存圏研究所, 助教 (20402935)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | セルロースナノファイバー / 木材パルプ / コットン / 解繊手法 / 高圧ホモジナイザー / グラインダー / 解繊性 / 耐熱性 |
研究概要 |
本研究は、各種セルロースナノファイバー製造技術について長所、短所を明らかにし、用途を考慮したコスト/パフォーマンスに優れたナノファイバー製造技術を明らかにするものである。これまで代表的なセルロースナノファイバー製造技術(高圧ホモジナイザー、グラインダー、ビーズミル、二軸混練機)により製造したナノファイバーのTEM/SEM画像、結晶性、熱分解挙動、沈降性、水分散液粘度、繊維複合透明樹脂材料の直線透過率や強度特性などを明らかにしてきた。本年度は引き続きリファイナーで予備解繊したネバードライのNBKPを原料とし、高圧ホモジナイザー、グラインダー、ビーズミル、二軸混練機を用いて解繊を行った試料について、特に処理によるセルロースナノファイバーの損傷評価に注力し、TGAによる熱分解挙動解析、粘度法による平均分子量評価およびX線解析によるシート材料の結晶性評価を行った。その結果、高圧ホモジナイザー法が同じ解繊程度で比較した場合、比較的損傷が少ないことが明らかとなった。ビーズミルについても粉砕されたビーズのコンタミネーションが起こったが、損傷は少ないことが見出された。以上の結果をもとに解繊が困難な乾燥コットンのナノファイバー化を試み、グラインダー処理と高圧ホモジナイザー処理の組み合わせにより、均一なナノファイバーを得ることに成功した。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|