研究課題/領域番号 |
23380113
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
征矢野 清 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 教授 (80260735)
|
研究分担者 |
河邊 玲 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 准教授 (80380830)
長江 真樹 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 准教授 (00315227)
ニシハラ グレゴリーナオキ 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 助教 (40508321)
河端 雄毅 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 助教 (50606712)
照屋 和久 独立行政法人水産総合研究センター, 西海区水産研究所, グループ長 (60443347)
|
キーワード | ハタ科魚 / 繁殖生理 / 産卵行動 / 産卵場環境 / バイオロギング |
研究概要 |
本研究では、ハタ科魚類の繁殖機構の解明を、1)外部環境変化と関連した産卵時期の決定機構解明、2)配偶子最終成熟と産卵行動惹起に関する生理機構の解明、3)産卵遂行と資源拡散に必要な産卵場環境の解明、に焦点をあて研究を進めるが、初年度は、1)および2)を中心に研究を実施した。平成23年度の具体的研究成果を以下に示す。 1)外部環境変化と関連した産卵時期の決定機構解明 月周産卵魚カンモンハタを実験魚として、月周リズムを内部情報に転換する生理機構の解明に向けた成熟関連遺伝子の解析およびホルモンの測定系確立を行なった。2種類の生殖腺刺激ホルモン(FSHとLH)の遺伝子解析を行い、測定系を確立した。また、ハタ科魚類の脳内の神経情報物質であるセロトニンやドーパミンの微量生体試料分析システムを用いた測定系を確立した。 2)配偶子最終成熟と産卵行動惹起に関する生理機構の解明 カンモンハタの最終成熟から産卵にいたる過程において、雌雄間の情報伝達(フェロモン)がどのような役割を演じているかを明らかにするための飼育実験を実施した。雌あるいは雄の飼育水を注入した水槽で雌雄を個別に飼育したところ、雄の飼育水を注水した実験区の雌のみで最終成熟の進行が確認された。これらの雌では、雄性ホルモンの分泌が促進された。また、雄からのフェロモンによりLHβ遺伝子の発現が誘導される傾向が認められた。 3)産卵遂行と資源拡散に必要な産卵場環境の解明 ナミハタの生息場所および産卵場所と推定されるエリアを地元情報および海洋観測により特定し、平成24年度に発信機装着による行動解析を進める準備を行なった。沖縄県小浜島および石西礁湖に約20台の受信機を設置し、平成24年4月からのフィールド実験に備えた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ホルモン遺伝子および脳内ホルモンの測定系が順調に立ち上がり、測定が可能となった。また、水槽実験によりフェロモン感受による生理変化を捉えることが可能となった。加えて、フィールドにおける発信機を用いたナミハタの産卵行動解析に向け、発信機の装着試験が終了し、本年度内に受信機の生息場所と産卵場への設置を完了した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究は当初の計画通り実施する。今年度中に雌雄間の情報伝達機構の解明に向け、生殖腺刺激ホルモン遺伝子の発現変化と、生殖腺における同ホルモンの感受性変化を明らかにする。また、ドーパミン・セロトニン等の神経伝達物質の挙動を明らかにする。加えて、ナミハタに発信機を装着し、生息場所から産卵場への行動解析、特に移動経路、移動時期を解析する。さらにナミハタを水槽内で飼育産卵させ、受精卵・孵化仔魚の形態変化と比重変化を測定し、産卵後の受精卵の移動を推定するための情報を蓄積する。
|