• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

アワビの成長および再生に関与する生理活性ペプチドの同定と調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23380114
研究機関北里大学

研究代表者

森山 俊介  北里大学, 海洋生命科学部, 教授 (50222352)

研究分担者 奥村 誠一  北里大学, 海洋生命科学部, 准教授 (60224169)
天野 春菜  北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (50431341)
内田 勝久  宮崎大学, 農学部, 准教授 (50360508)
キーワードアワビ / 脳神経節cDNAライブラリー / 成長促進ペプチド / 再生促進ペプチド / 食欲調節ペプチド
研究概要

水産資源として重要なエゾアワビの生産性の向上に資する成長促進技術を開発する上で、アワビの成長や細胞増殖を促す生理活性ペプチドを同定し、機能および調節機構を解明する基礎研究は極めて重要な役割を果たす。本研究は脊椎動物の脳下垂体ホルモン遺伝子が無脊椎動物に起源する仮説およびサケ成長ホルモンがアワビ稚貝の成長を促進という発見に基づいて、アワビ脳神経節から成長、食欲や代謝調節、また、再生促進に関与する生理活性ペプチドを探索し、構造を決定することを目的とした。
(1)アワビの成長、食欲および代謝調節に関与する生理活性ペプチドの探索
成長優良エゾアワビの脳神経節からcDNAライブラリーを作成し、1632クローンの塩基配列を解析した。これらの配列をデータベースを活用して相同性検索を行った結果、食欲調節、摂食行動および代謝調節に関与するペプチドをコードするcDNAが得られた。一方、成長促進に関与するペプチドに対するホモログは含まれていなかった。現在、これらのペプチドの脳神経節における産生細胞の同定に関する免疫組織化学的研究を進めている。
(2)アワビの細胞増殖に関与する生理活性ペプチドの探索
エゾアワビの上足を切除した後、3日目に採取した脳神経節からcDNAライブラリーを作成し、960クローンについて塩基配列の解析を開始した。また、上足を切除した後、3、7および14日目に採取した上足組織について組織観察を行い、切除した後、7日目に上皮組織が再生していることを明らかにした。現在、再生組織からのペプチドの網羅的探索を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アワビの成長および再生に関与する生理活性ペプチドを成長優良個体および上足組織切断個体の脳神経節cDNAライブラリーから調製し、成長や代謝調節に関与する6種のペプチドcDNAを同定した。今後、これらのペプチドを単離し、機能および働く仕組みを解明することにより、アワビの成長や再生の調節機構が明らかにされると期待できる。

今後の研究の推進方策

本年度、成長優良および上足切断したアワビの脳神経節cDNAライブラリーを作成し、生理活性ペプチドをコードするcDNAの探索を行い、食欲および代謝調節に関与するクローンが得られた。今後、さらに成長や細胞増殖に関与するペプチドを探索する。また、本年度の成果に基づいて、食欲および代謝調節に関与するペプチドの単離、産生細胞の同定や生理活性を明らかにすることにより、アワビの成長、食欲、代謝および再生の調節機構を解明する。さらに、生理活性ペプチドの組み換え体を調製して、機能を解明して、アワビの生産性の向上に資する増養殖技術の開発を図る。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Effects of growth hormone on the salmon pituitary proteome2012

    • 著者名/発表者名
      Kurata Y, Kimura Y, Yamanaka Y, Ishikawa A, Okamoto H, Masaoka T, Nagoya H, Araki K, Moriyama S, Hirano H, Mori T
    • 雑誌名

      J Proteomics

      巻: 75 ページ: 1718-1731

    • DOI

      10.1016/j.jprot.2011.12.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physiological and molecular endocrine changes in maturing wild sockeye salmon, Oncorhynchus nerka, during ocean and river migration2012

    • 著者名/発表者名
      Flores AM, Shrimpton JM, Patterson DA, Hills JA, Cooke SJ, Yada T, Moriyama S, Hinch SG, Farrell AP
    • 雑誌名

      J Comp Physiol B

      巻: 182 ページ: 77-90

    • DOI

      10.1007/s00360-011-0600-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of novel RFamide peptides in the central nervous system of the brown hagfish : isolation, localization, and functional analysis2011

    • 著者名/発表者名
      Osugi T, Uchida K, Nozaki M, Tsutsui K
    • 雑誌名

      J Comp Physiol B

      巻: 152 ページ: 4252-4264

    • DOI

      10.1210/en.2011-1375

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential regulation of Igf1 and Igf2 mRNA levels in tilapia hepatocytes : effects of insulin and cortisol on GH sensitivity2011

    • 著者名/発表者名
      Pierce AL, Breves JP, Moriyama S, Hirano T, Grau EG
    • 雑誌名

      J Endocrinol

      巻: 211 ページ: 201-210

    • DOI

      10.1530/JOE-10-0456

    • 査読あり
  • [学会発表] 水生無脊椎動物のゲノムサイズと倍数性進化に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      足立賢太, 奥村誠一, 他1名
    • 学会等名
      日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス
    • 年月日
      2011-09-30
  • [学会発表] クロヌタウナギにおける性ステロイド合成酵素の探索2011

    • 著者名/発表者名
      西山真樹, 内田勝久, 森山俊介, 他3名
    • 学会等名
      日本動物学会第82回大会
    • 発表場所
      日本動物学会第82回大会
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] Evolutionary origin of a functional gonadotropin in the pituitary of the most primitive vertebrate, hagfish2011

    • 著者名/発表者名
      Uchida K, Moriyama S, 他2名
    • 学会等名
      9th International Symposium on Reproductive Physiology of Fish
    • 発表場所
      Cochin, India(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-10

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi