• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

GH遺伝子組み換えアマゴを用いた発現遺伝子や代謝産物からの食品としての安全性評価

研究課題

研究課題/領域番号 23380117
研究機関日本大学

研究代表者

森 司  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (60241379)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードGH transgenic amago / 脂肪酸解析 / 大規模遺伝子解析
研究実績の概要

GH遺伝子組換え魚は平均で6~11倍の体重増加を示す。しかし、臓器の形態異常、脊椎骨数の異常、受精率の低下などを示す。そのためGH遺伝子組換えアマゴのTg/+(ヘテロ雌由来)、 Tg/Tg(ホモ)そして、年齢コントロールを準備した。これら遺伝子組換魚の肝臓には著しい形態異常が見られる為、イルミナ解析を行った。結果はPUFAの修飾に重要なdelta 6 desaturase (Δ6FAD)やdelta 9 desaturase、elongation of long chain fatty acids 5b、thioesterase-Bが低下した。更に、ガスクロマトグラフィーにより、Tg/Tg、Tg/+とコントロールの肝臓と筋肉の脂肪酸分析を行った、組換え体ではSFAやMUFAが減少し、PUFAの割合が増加し、脂肪酸の異化が促進した。また、脂肪酸の生分解や生合成の代謝中間体である-acyl CoAの合成に関与するLong-chain-fatty-acid-CoA ligase1(ACSL1)と分岐脂肪酸のβ酸化に関与するAcyl-CoA oxidase 3 遺伝子が増加した。又、血清TAGは組換え体ではControlに比べ低下し、ケトン体の3-hydroxybutyric acid(3-HB)が組換え体の肝臓では増加した。血清グルコースは組換え体ではコントロールに比べ低下し、飢餓応答遺伝子であるglucose-regulated protein 78kDa遺伝子が増加、Mid1 interacting protein 1(Mid1ip1)遺伝子も低下した。一方、これら組換え体とAge controlの筋肉の脂肪酸比較では、アマゴ筋肉の主な脂肪酸であるOleic acid (18:1n-9)とPalmitoleic acid (16:1n-7)は肝臓での脂肪酸組成含量と類似のパターンを示し、Controlで高く、ヘテロ、ホモの順に低下した。また、22:6n-3は餌の中に多量にあるため、組換え体では高いと思われたが、組換え体の肝臓で減少し、筋肉で増加していた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Fatty acid content in muscles of amago salmon homozygous or heterozygous for a growth hormone transgene.2015

    • 著者名/発表者名
      Manabu Sugiyama, Fumio Takenaga, Hiroyuki Okamoto, Tetsuji Masaoka, Kazuo Araki, Hiroyuki Nagoya, and Tsukasa Mori.
    • 雑誌名

      Aquaculture

      巻: 435 ページ: 377-380

    • DOI

      doi:10.1016/j.aquaculture.2014.10.020

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ホモ、ヘテロ GH 遺伝子組換えアマゴの肝臓での脂肪酸代謝2014

    • 著者名/発表者名
      杉山 学,竹永 章生, 朝比奈 潔,岡本 裕之, 正岡 哲治,荒木 和男, 名古屋 博之
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-11

URL: 

公開日: 2016-06-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi