• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

後継者がいない農業経営者の資産計画と生活設計に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23380127
研究機関北海道大学

研究代表者

柳村 俊介  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80183979)

研究分担者 志賀 永一  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (50235511)
東山 寛  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (60279502)
角田 毅  山形大学, 農学部, 准教授 (60355261)
坂下 明彦  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70170595)
森田 明  宮城大学, 食産業学部, 准教授 (70292795)
小内 純子  札幌学院大学, 社会情報学部, 教授 (80202000)
中村 勝則  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (80315605)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード農家家族 / 経営資産 / 高齢者福祉 / 農業者年金 / 農業構造政策 / 農業経営 / 農業者の引退行動
研究概要

調査活動は,平成23年度の北海道栗山町,旭川市東旭川地区,中札内村に加え,平成24年度は北海道大樹町,秋田県大仙市,北海道栗山町(補足調査)で実施した。また,韓国全羅北道でも関連する聞き取りを行った。さらに,平成25年度の調査の準備のために,山形県酒田市において機関調査を行い,農家調査の申し入れを行った。秋田県大仙市でも,平成24年度に調査を実施した山間地区とは別に平坦地区において調査を実施するため,調査候補地の選定を行った。
連携研究者を含めて全員が出席し,打ち合わせを行った(平成24年11月21日,北海道大学農学部)。また同日に,英国・プリマス大学および韓国・農村振興庁の研究者を招き,「農業経営の世代間継承に関する国際セミナー」を開催した。関係団体・機関からの一般参加者も加わり,70名が参加した。セミナー参加者を同行して,北海道栗沢町,美唄市,平取町を訪問し,新規農業参入支援等の取り組みについて聞き取りをした。実態認識を共有する点で有意義な取り組みであった。本テーマに関わる国際交流活動今後も継続する予定である。
平成23年度に実施した調査研究の成果をまとめた「研究成果報告書」を作成した。また,本研究に基づく個別論文も発表されている。
平成24年度から明篤館(熊本市)・館長の宮田喜代志氏,札幌学院大学・新田雅子准教授という高齢者福祉の専門家2名に連携研究者として参加を要請した。すでに調査活動,打ち合わせ,国際セミナー等に参加しており,研究領域の幅が広がることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の中心的な内容は北海道・東北における調査研究である。調査対象地は概ね決定し,予定していた調査活動の基本部分についてはすでに6割程度を終えた。
北海道については,水田作・畑作・酪農の各地区においてそれぞれ20~40戸の農家調査を1回は実施した。また,東北については,調査を実施したのは秋田県大仙市の山間集落のみだが,平成25年度に同市・平坦集落および山形県酒田市において調査を行う予定である。調査の内容は,①農家調査,②関係機関調査,③アンケート調査の3つだが,基準となる調査を先行的に実施している北海道栗山町では平成24年度に④集落調査を実施し,①~④の調査を全て実施した。今後は東北の新たな地区で①農家調査の実施するとともに,既に農家調査を行った地区において②,③,④の調査に取り組み,調査研究の厚みをつくることが課題となる。
平成24年度に国際セミナーを開催した。韓国および英国の研究者との研究交流は今後も維持していくが,「農業者引退計画」に関する海外調査が未着手なので,平成25年度,26年度に重点課題として取り組む予定である。農業者引退計画は北米で積極的な取り組みが行われているので,北米調査に向け,研究交流のパートナーを確保する必要がある。

今後の研究の推進方策

研究の進行に特に遅れはないので,ほぼ当初の研究計画に沿って研究活動を進める予定である。
第1に,秋田県大仙市および山形県酒田市の2地区で農家調査を実施するとともに,北海道・東北のすでに農家調査を終えた地区において関係機関調査・アンケート調査・集落調査等の取り組みを進める。
第2に,海外の高齢農業者対策,特に農業者引退計画について米国ないしカナダでの調査を平成25年度に実施する。北米では,農業階梯に従い,一世代完結型の経営・生活計画を打ち立てる考え方があるが,伝統的な農家内部の世代継承が崩れつつある我が国農業においても,同様の農業者引退計画を導入することの意義が高まっていると考えられる。農場資産計画の一部として位置づけられている内容だが,その普及状況,指導体制,利用方法などについて把握する。
第3に,4年の研究計画の3年目に入るので,研究成果のとりくとめと公表の方法について検討する。最終的には学術書を公刊する考えだが,それに向けて以下の取り組みを行う。イ.毎年度,研究成果報告書を刊行する,ロ.部品となる各論について論文を執筆する,ハ.学会の分科会をもち他の研究者にも議論に参加してもらう。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 酪農経営の担い手問題をどのようにとらえるか2013

    • 著者名/発表者名
      柳村俊介
    • 雑誌名

      酪農ジャーナル

      巻: 第66卷第3号 ページ: 12-14

  • [雑誌論文] 畜産経営における第三者継承の必要性と課題2013

    • 著者名/発表者名
      梅本雅
    • 雑誌名

      養豚の友

      巻: 527 ページ: 30-36

  • [雑誌論文] 水田地帯の農家家族の引退後の生活と集落の役割-北海道栗山町の事例-2013

    • 著者名/発表者名
      小内純子
    • 雑誌名

      社会情報(札幌学院大学総合研究所)

      巻: Vol.22 No.2 ページ: 115-138

  • [雑誌論文] 高齢農業者の経営資産処分と老後生活設計-北海道南空知栗山町のモノグラフ-2012

    • 著者名/発表者名
      柳村俊介
    • 雑誌名

      農業経営研究

      巻: 第50卷第1号 ページ: 70-75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 農業経営の第三者継承の特徴とリスク軽減対策2012

    • 著者名/発表者名
      柳村俊介
    • 雑誌名

      農業経営研究

      巻: 第50卷第1号 ページ: 16-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 農業を支える地域システム-資源配分に必要なバランス重視-2012

    • 著者名/発表者名
      柳村俊介
    • 雑誌名

      ニューカントリー

      巻: 699 ページ: 27-29

  • [雑誌論文] 土地利用型農業における担い手政策と新規就農の課題2012

    • 著者名/発表者名
      柳村俊介
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 第78卷第11号 ページ: 30-38

  • [雑誌論文] 農業経営の次世代継承に向けた取り組みと条件2012

    • 著者名/発表者名
      梅本雅
    • 雑誌名

      月刊JA

      巻: 691 ページ: 19-22

  • [雑誌論文] 野菜作における新規就農の課題と経営確立に向けた条件2012

    • 著者名/発表者名
      梅本雅
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 第78卷第11号 ページ: 39-48

  • [雑誌論文] 北海道農業の構造問題と地域的対応2012

    • 著者名/発表者名
      東山寛
    • 雑誌名

      経済地理学年報

      巻: 第58卷第4号 ページ: 324-335

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第三者継承における経営資源獲得の特徴と参入費用2012

    • 著者名/発表者名
      山本淳子
    • 雑誌名

      農業経営研究

      巻: 第50卷第3号 ページ: 24-35

    • 査読あり
  • [学会発表] 東北における集落営農の現段階と地域農業―秋田県平坦水田地帯の動向から―

    • 著者名/発表者名
      中村勝則
    • 学会等名
      農業問題研究学会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京)
    • 招待講演
  • [学会発表] 東北水田地帯における中規模農家層の動向と集落営農

    • 著者名/発表者名
      中村勝則
    • 学会等名
      日本農業経営学会
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎)
  • [学会発表] 長期不況下における農業経営継承の東北的特質―秋田県平場水田地帯における作業受託型農業法人の事例から―

    • 著者名/発表者名
      中村勝則
    • 学会等名
      東北農業経済学会
    • 発表場所
      東北大学農学部(仙台)
  • [図書] 酪農経営の継承・参入マニュアル2012

    • 著者名/発表者名
      柳村俊介
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      デーリィマン社
  • [図書] 農業経営の担い手確保と定着条件-新規参入者事例集-2012

    • 著者名/発表者名
      柳村俊介
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      北海道地域農業研究所
  • [図書] 農業構造変動の地域分析2012

    • 著者名/発表者名
      中村勝則
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      農山漁村文化協会
  • [図書] 「後継者がいない農業経営者の資産計画と生活設計に関する研究」平成 23~26年度科学研究費・基盤研究(B)研究成果報告書[1]2012

    • 著者名/発表者名
      柳村俊介
    • 総ページ数
      52+資料79
    • 出版者
      研究代表者 柳村俊介

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi