研究課題/領域番号 |
23380135
|
研究機関 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
後藤 一寿 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター作物開発・利用研究領域, 主任研究員 (70370616)
|
研究分担者 |
高橋 京子 大阪大学, 総合学術博物館, 准教授 (00140400)
井形 雅代 東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (10231127)
|
研究期間 (年度) |
2011-11-18 – 2014-03-31
|
キーワード | 健康産業クラスター / フードシステム / 機能性農産物 / 薬用資源 |
研究概要 |
地域経済の成長と国民の健康福祉(QOL)の向上を同時に実現する方策として,健康や安全に資する先端科学バイオ技術開発と産業会・経済界への円滑な技術移転による新産業クラスターの創出が必要不可欠である。そこで,健康栄養産業を対象に形成される産業クラスターの国際比較を行い,我が国独自の健康栄養産業クラスターの形成条件の解明と構築手法の開発を行う事を目的とし,以下の成果を得た。 健康栄養産業クラスターの評価の視点から,アジア型健康栄養産業クラスター,オランダ,フランスにおける健康栄養産業クラスターの評価を実施した。アジアでは,インドネシアの健康栄養関連産業の調査を実施し,民間治療薬Jamuや薬用植物の研究による商品開発,大学との連携による商品開発の状況などが行われている事を明らかにした。オランダではフードバレーを中心に研究開発ネットワークが形成され,オープンイノベーションの促進効果が見られた。また農業研究の普及機関を民営化し,コンサルタント契約を結んだ農家・農企業に対し指導を行う体制ができており,バイオ技術などの普及促進効果が見られた。フランスで形成されている競争力拠点VITAGORAでは,健康・味覚・栄養をテーマに研究開発のネットワークが形成されており,日本の九州バイオ産業クラスター協議会を始め国際的なクラスターとのネットワーク形成が行われている。また,健康に資する産業として薬用作物の生産振興や漢方生薬の自給質向上などの重要なテーマに対し,産業クラスターの形成により国産化を進める動きが可能になる事などを明らかとし,産地や漢方業界へ提言した。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|