研究課題
本研究課題では,我が国の農業を支える農業水利施設の戦略的な保全管理の実現に資する材料・技術開発を目的とした。最終年度である本年度を含めた全体の研究副課題は以下のとおりである。(1)中・小規模農業用RC開水路に対する機能保全事業の実態検証 (2)対策工法に要求する性能および現行技術の特色の分析 (3)農業用RC開水路を対象とした簡易補修材料の開発(4)水理性能における粗度係数の性能評価指標としての妥当性の検証 (5)農業用RC開水路に最適な補強工法用材料の開発 (6)農業用RC開水路の対策工法選定の最適化スキームの検討(1)および(2)については,高知を含む四国内の補修・補強等の対策を講じた実コンクリート開水路に関する情報を整理し,とくに土地改良事業団体連合会の将来の役割に関する意見交換などを踏まえ,国営以外で実施される農業用コンクリート開水路の機能保全事業に関する課題を明確化した。(3)については,複数の表面被覆工法を対象として,経過年数ごとの性能評価を実施し,モニタリングに必要な性能評価項目の抽出を行った。(4)については,リモートセンシングを利用した動水勾配評価技術の精度分析と課題の抽出を行った。また,水理性能評価手法のうち,実験水路におけるマニングの粗度係数の測定手法を確立するとともに,現場でのモニタリング上の測定技術に関する表面粗さとの関連性について,新たなデータを踏まえた整理を行った。(5)については,補強工法に用いる新規材料の性能評価を実験・解析の両面から終えることができた。過去2年間の知見ならびに本年度の上記成果を踏まえ,当初来の目標である機能保全スキームの確立には,農業用水路の所有者・管理者全員に対する技術的知識の教育と,ストックマネジメントの本質にたった必要最低限の機能保全の考え方,そのための性能評価指標の設定方法が重要であると考えられた。
25年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (14件)
セメント・コンクリート論文集
巻: 67 ページ: 25-31
巻: 67 ページ: 224-230
水土の知
巻: 81 ページ: 33-36
コンクリート工学年次論文集
巻: 35(2) ページ: 1435-1440
巻: 35(1) ページ: 79-84
農業農村工学会論文集
巻: 81(2) ページ: 49-56
Int. J. of GEOMATE
巻: 4(2) ページ: 580-584