研究課題/領域番号 |
23380145
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
伊藤 大雄 弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (00333716)
|
研究分担者 |
石田 祐宣 弘前大学, 理工学研究科, 助教 (60292140)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 果樹 / 農業生産環境 / 光合成 / 物質生産 / 微気象観測 / 二酸化炭素フラックス / 渦相関法 / リンゴ |
研究実績の概要 |
本研究は、個体群レベル、個体レベル、個葉レベルの光合成・呼吸速度測定を、同一のリンゴ園で気象環境をモニタリングしながら統一的に実施する中で、リンゴの物質生産機能に関する有用な知見を得ることをねらいとしている。 個体群レベルの研究では、平成25年度に使用した3台の二酸化炭素・水蒸気変動計のうち1台を返却せざるを得なくなった。そのため、渦相関法による二酸化炭素フラックス観測は樹列間(メインタワー)と樹列上(サブタワー)の2地点(共に高さ9m)に限定して実施した。ボーエン比法による観測は昨年同様、メインタワー1地点で実施した。風向に応じ、樹列上と樹列間でフラックスの計算値にどのような差異が見られるのか、今後解析を進める。 個体レベルの光合成速度は、5月上旬から11月中旬まで3週間おきに、それぞれ約5日間計測した。平成26年度は供試個体に前年度より果実を多く結実させて実験した。その結果、光合成速度の日中低下現象は前年同様に見られるものの低下程度は前年より弱く、前年より光合成能力が高まっていることが確認された。また、3年間の測定を通して、リンゴ個体の1日の光合成量は年次毎に当該日の積算日射量でほぼ決定されることを見いだし、学会で発表した。 個葉レベルの光合成速度は、5枚のリンゴ葉を選定の上、5月、6月、7月、10月の各1日、早朝から夕刻まで継続して測定を実施して、飽和光下光合成速度、光飽和点の季節変化や日中低下現象の有無・程度について解析した。5月の測定では、16時頃に多くの葉で光合成速度がゼロを示し、数十分間の強光照射によって突然能力を回復する興味深い現象が見られた。光合成停止中は蒸散も停止していたことから、気孔の閉鎖によるものと考えられた。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|