研究課題/領域番号 |
23380149
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
関 平和 金沢大学, 環境デザイン学系, 教授 (90115246)
|
研究分担者 |
本多 了 金沢大学, サステナブルエネルギー研究センター, 助教 (40422456)
中木原 江利 金沢大学, 環境デザイン学系, 研究員 (00547193)
池本 良子 金沢大学, 環境デザイン学系, 教授 (40159223)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 農業工学 / モデル化 / 発酵熱 / 未利用資源利用 / 環境技術 |
研究概要 |
昨年度までに得られた竹チップ発酵熱の熱抽出過程の理論解析は極めて複雑であるため、実用的な伝熱計算手法として、熱伝導抵抗を竹チップ層と管内水の界面、すなわち、通水管壁近傍に集中するものと仮定して解析する方法を提示した。この簡便な方式による発酵槽内場所平均温度と蓄熱水槽温度の計算結果は、熱伝導の厳密解析結果とほぼ一致し、近似計算法の妥当性が確認された。 この近似解析手法を基に,抽出された竹チップ発酵熱を幼魚養殖水槽の保温、温室保温、土壌加温、路上融雪へ利用することを想定して、その利用可能性を、伝熱工学的に定量的に検討した。ここで得られた成果は、想定された各システムの基本設計に役立つものと思われる。特に、幼魚養殖水槽の保温については、石川県輪島市で実施した野外実験を通じて、50m3程度の竹チップ層を用いれば、冬季3-4か月にわたる長期間の熱抽出・蓄熱・熱利用が可能であることを確かめた。制御システムの導入に関する検討が今後必要であるものの、実用技術への展開の段階に達したものと考えられる。 地産地消技術としての本システムの成立は、原料の製造・供給態勢の充実と設備投資を補てん可能なランニングコスト削減可能性の可否にある。そのためには、本システムの実践的展開に関心の高い企業、団体との連携強化により、システムの動力源として、自然由来の未利用エネルギー(太陽電池、小水力発電など)を利用する等の方法を見出すことが肝要であると見込まれる。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|