• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

筋線維型調節を可能にする未利用飼料資源の発掘

研究課題

研究課題/領域番号 23380158
研究機関京都大学

研究代表者

松井 徹  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40181680)

研究分担者 舟場 正幸  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40238655)
熊谷 元  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (50221940)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード筋線維型 / Pgc1α / 飼料 / 肉色
研究概要

牛肉の品質を決定する重要な要因の一つに肉色がある。筋線維は色調の異なる赤筋と白筋に大別できるので、飼養管理による筋線維型のコントロールは、消費者が好む肉色を意図して作出することを可能にする。Pgc1αは筋線維型決定において中心的な役割を果たす転写調節因子である。Pgc1αの機能制御は転写を介した発現量の調節によっても行われていることから、本研究は、Pgc1α遺伝子の転写調節を可能にする飼料因子の同定と、その飼料因子による筋線維型のコントロールを目的としている。
研究初年度にmouse Pgc1αの転写上流域をルシフェラーゼ遺伝子上流に組み込んだレポーター遺伝子(Pgc1α(-2553)-luc)を構築した。このリポーター遺伝子を筋芽細胞株であるC2C12細胞に導入し、33種類の飼料のエタノール抽出物の影響を検討した。その結果、中国茶とほうじ茶葉抽出物中にレポーター遺伝子の発現量を抑制する活性があることが判明した。茶葉よりもむしろ茶殻、ならびに茶殻サイレージの方がウシの飼料源として現実性がある。そこで、これらの茶葉副産物のエタノール抽出物の効果を調べたところ、とくに茶殻サイレージにPgc1α遺伝子転写抑制活性があることが判明した。Pgc1α mRNA発現に及ぼす影響を検討するため、ラット足底筋より筋衛星細胞を単離し、筋管細胞への誘導時に茶葉副産物抽出物を添加したところ、転写活性の変化と同様、茶殻サイレージ抽出物にPgc1α mRNA発現抑制活性があること、また、茶殻にも同様の活性があることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね当初予定していた計画通りに進んでいる。
スクリーニングの結果、Pgc1α遺伝子発現を制御し得る飼料を同定できたことは、研究の方向性を決定する上で有効であった。つまり、茶殻副産物の影響をより詳細に検討すること、ならびに、肥育牛に対する給与試験を実施することの意義が明確になった。

今後の研究の推進方策

昨年度供試した飼料に加え、Pgc1α遺伝子発現を制御し得る飼料のスクリーニングを進める。
とくに茶殻サイレージがPgc1α遺伝子発現抑制活性を有していたので、サイレージの調製法の違いがPgc1α遺伝子転写、ならびに、mRNA発現に及ぼす影響を検討する。
また、Pgc1α転写抑制を引き起こすcis配列の決定を行うことにより転写抑制機構の検討も行う。
さらに、肥育牛を用いた給与試験も実施し、茶殻サイレージに筋線維型を調節する機能があるかどうかを検証する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Pgc1α転写に影響を及ぼす飼料要因

    • 著者名/発表者名
      渋谷枝里香、村上賢、亀井康富、舟場正幸、(松井 徹)
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡(福岡県)
  • [学会発表] 茶殻抽出物がPgc1α転写に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      渋谷枝里香、村上賢、近藤誠、亀井康富、舟場正幸、(松井 徹)
    • 学会等名
      第115回日本畜産学会大会
    • 発表場所
      安田女子大学(広島県)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi