研究課題/領域番号 |
23380174
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
杉浦 喜久弥 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (30171143)
|
研究分担者 |
稲葉 俊夫 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (00137241)
鳩谷 晋吾 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (40453138)
赤澤 隆 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立成人病センター(研究所), 分子遺伝学部門, 主任研究員 (80359299)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 腫瘍微小環境 / 遺伝子導入 / 合成ベクター / 樹状細胞 / トル様受容体リガンド / シクロオキシゲナーゼ阻害薬 / がん治療 |
研究概要 |
1)In vitroにおける合成ベクターを用いた遺伝子導入効率の検討 本研究では、癌組織内の微小環境を細胞性免疫の活性化に有利なものに改変し、それが樹状細胞(DC)による癌免疫治療の治療効果に与える影響について検討することを目的とする。この微小環境改変ための方法として、細胞性免疫を活性化するサイトカイン遺伝子を癌細胞内へ導入して癌細胞から分泌させることを計画し、昨年度に引き続き、より高い遺伝子導入効率を得るための合成ベクターの調整を試みた。合成ベクターの導入効率は、リポプレックスにおける構成アミノ基数対DNAリン酸エステルの比(N/P)およびPG complexにおける脂質中のカルボキシル基対内包する核酸の比(C/N)を総合した荷電の強さによって決定される。Green fluorescent protein(GFP)の cDNAを用いて、さまざまなマウスおよびイヌの腫瘍細胞株への導入を検討したところ、N/P=8、C/N=5の条件で最も高い導入率が得られ、付着性細胞では20%以上、非付着性細胞では5%以上であった。 2)担癌マウスモデルにおけるDC特異的免疫活性化能の増強と腫瘍治療効果の検討 最近、新たに合成されたリポペプチドh11cは、ヒトのトル様受容体(TLR)2のリガンドとDCに高発現するCD11cへ結合するモチーフを併せ持つもので、ヒト、マウスおよびイヌのDCを選択的に活性化する。また、最近シクロオキシゲナーゼ2(Cox2)阻害剤がミエロイド系抑制細胞や抑制性T細胞の発生を阻害するという報告がある。本研究においてh11cとCox2阻害剤を用いて、C57BL/6マウスの皮下に増殖させた同系のE.G7の治療を行ったところ、有意な腫瘍増殖抑制効果が認められた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
in vitroにおける合成ベクターによる遺伝子導入の最適条件を確定することができた。また、腫瘍内へのサイトカイン遺伝子導入のみでなくCox2阻害剤を用いて抑制細胞の発生を抑えることにより、腫瘍微小環境の改善が得られ、治療効果が向上することが明らかとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
in vitro実験での結果を踏まえ、マウス生体内に増殖させた腫瘍細胞に対する遺伝子導入を検討する。in vitro実験においてサイトカイン遺伝子導入による腫瘍に対する免疫反応の増強効果を検討する。
|