• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

作物種子のリン富化技術

研究課題

研究課題/領域番号 23380193
研究機関名古屋大学

研究代表者

矢野 勝也  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (00283424)

研究分担者 荒木 英樹  山口大学, 農学部, 准教授 (90346578)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードリン / 種子 / プライミング / コムギ / ダイズ
研究概要

コムギ栽培水田転換畑から採取した土壌(pH 4.9, トルオーグ可給態リン酸濃度 132.0mgP2O5/kg)を用いて、コムギ(品種:ニシノカオリ)に対するリン富化処理の影響を調査した。リン施肥レベルをポット当たり過リン酸石灰を0、0.19g、0.57g(順にP2O5として0、0.03、0.1g)の3段階を設けた。地上部乾物重においては、リン富化処理、リン施肥レベルおよび両者の交互作用、いずれにおいても有意な変動を検出することができなかった。コムギ(品種:あやひかり)を用いた圃場試験を実施した。圃場を1.0m×1.2mの12区画にわけ、それぞれの区画に苦土石灰、尿素、塩化加里を同量散布した。リン施肥については過リン酸石灰を施肥した区画と施肥しない区画をそれぞれ設け、種子はリン富化種子と無処理種子の2処理を用意した。収穫量を調査した結果、リン施肥の有無による差異が検出されず、リン施肥に対する応答を確認できなかった。一方、リン富化処理は地上部乾物重や収量を15%程度減少させた。これらの結果、リン欠乏でない圃場でのリン富化処理が負の影響をもたらす可能性が示唆された。
ダイズ種子のリン富化条件を探索した。0.2M のKH₂PO₄溶液では発芽率の有意な低下が検出されず、0.3M ではpHを7に調整した場合に著しく低下した。そこで、0.2MのKH₂PO₄溶液にダイズ種子を浸漬してリン富化種子を作成した。無処理種子との比較をコムギ後の圃場で試みた結果、リン富化処理ならびにリン施肥の有無によっても収量に有意な変化を確認できなかった。ダイズ種子に対するリン富化処理の影響を、異なるCO2濃度条件下でも検証したが、有意な変動を検出できなかった。以上の結果から、ダイズに対するリン富化処理は有効でない可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概ね当初計画したスケジュールに沿って研究を実施できている。ただし、当初の期待された処理効果を十分に検出できていない。もちろん、ポジティブな効果だけが研究成果ではないので、ネガティブな面も含めた総合的な知見を得るよう研究を進めていく。

今後の研究の推進方策

処理効果を十分に検出できない理由は、リン富化処理に伴う発芽の障害にあると思われる。特にダイズにおいては、発芽しても種子(子葉)が障害を受けた例をいくつか観察している。これは、種子を溶液に浸積させることで種子が急激に吸水して裂けてしまうためかもしれない。今後の課題として、種子を吸水させる際の方策を検討する。具体的には、溶液に浸積するのではなく、溶液を溶解させた寒天培地や濾紙上で緩やかな吸水を試してみる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of seed P-enrichment and localized P-fertilizer application on soil-grown wheat2013

    • 著者名/発表者名
      Sekiya, N., Fukujyu, R. and Yano, K
    • 雑誌名

      Plant Production Science

      巻: 16 ページ: 199-202

    • DOI

      10.1626/pps.16.199

    • 査読あり
  • [学会発表] 土壌pH と硫黄施肥が西日本コムギ品種の登熟と養分吸収に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      江﨑真未・荒木英樹・高橋肇・八田浩一
    • 学会等名
      第37 回根研究集会
    • 発表場所
      京都大学 理学部セミナーハウス
    • 年月日
      20121201-20121202
  • [学会発表] 梶田華菜・荒木英樹・真野純一2012

    • 著者名/発表者名
      根の通導コンダクタンスが外的要因によって変化するメカニズムの解明:根の切除処理と ABA との関連性
    • 学会等名
      第37 回根研究集会
    • 発表場所
      京都大学 理学部セミナーハウス
    • 年月日
      20121201-20121202

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi