• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

細胞機能を司る蛋白質架橋形成の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 23380200
研究機関名古屋大学

研究代表者

人見 清隆  名古屋大学, 創薬科学研究科, 教授 (00202276)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード酵素 / 蛋白質架橋 / 細胞機能
研究概要

1.新規蛋白質架橋化酵素の高反応性基質配列の活用による活性の検出:蛋白質架橋反応を担う酵素、トランスグルタミナーゼには8種のアイソザイムが存在する。このファミリーのうちで新規な酵素群(TGase 6、TGase 7)について基質検索(精製)を行い、生理機能解明への手がかりとすることが目的であった。両者についての高反応性基質配列を得ており、平成24年度はこれを活用して基質が存在する組織の検討を行った。TGase 6, TGase 7遺伝子発現する組織を、皮膚 (TGase 6)、腎臓(TGase 7)と特定していたが、基質ペプチドを用いてまず、これらの組織中に酵素活性が存在することを調べた。その結果、それぞれ皮膚と腎臓に活性を検出できた。またビオチン標識された基質ペプチドを取り込んだタンパク質(基質)を複数分子、検出することができ、精製のための予備的条件と給源を決定できた。また、発現解析のためのモノクローナル抗体もTGase 6 について数種得ることができた。
2.モデル生物を用いた蛋白質架橋化反応の生理的意義の解析:モデル生物、メダカを対象に蛋白質架橋化酵素について解析した。5種の遺伝子がある事を明らかにしていたが、新たに2種を見出した。前年度より見出していた各TGase については、組換えタンパク質を作製した。前年度(ヒト皮膚型に相当)に続き、別の相同遺伝子(ヒト血液凝固に相当)の発現欠失変異体を作製した。
3.蛍光ペプチドによる細胞・組織での活性発現解析:前年度より行っていた、胎児の発生段階に伴う活性発現パターンを、免疫染色によるタンパク質レベルの発現パターン解析と共に完了した。最終目的としてのFRET現象を用いての細胞内活性システムについては、ペプチドと蛍光タンパク質との融合タンパク質の作製を行い、活性検出を行えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新規な架橋酵素の基質の探索に向けて、給源とする組織を決定した。精製条件の検討までには至らなかったが、精製すべき分子種を決めることができた。(2)メダカについては、変異体を作製を終えて、その表現型を現在解析中であり、生理機能解析や疾患モデルへの活用が期待できる。(3)蛍光ペプチドによる解析は、個体レベルの検討を完了したが、細胞レベルでの活性検出系の活用は、試験管レベルでの活性検出に留まった。

今後の研究の推進方策

いずれの項目も、予定通りに進んでおり大きな計画変更はない。平成25年度は、基質ペプチドを活用した基質の検索を行い、新たな基質の同定と生理機能解明への情報提供を勧めたい。モデル生物のメダカについては、2種の主要なアイソザイムの欠損変異体の確立が予定されており、表現型の解析に集中して、疾患モデルとしての確立ができるかどうかを明らかにすると共に、新規機能の解明の観点からも検討する。これらによって細胞機能に蛋白質架橋反応の生理的意義を明らかにする。蛍光標識基質ペプチドは、有効な融合タンパク質としての作製が完了したので、細胞内発現を試みて、当初の目的である細胞内活性検出を行う予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Identification of a highly reactive peptide for TG6: Detection of its transglutaminase activity in the skin epidermis using the peptide2013

    • 著者名/発表者名
      Fukui M.
    • 雑誌名

      FEBS Journal

      巻: 280 ページ: 1420-1429

    • DOI

      10.1111/febs.12133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TG2 and FactorXIII catalyze distinct substrate in differentiating osteoblast cell line: utility of highly reactive substrate peptides2013

    • 著者名/発表者名
      Watanabe K
    • 雑誌名

      Amino Acids

      巻: 2013 ページ: 209-214

    • DOI

      10.1007/s00726-011-1131-8.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vena cava and aortic smooth muscle cells express transglutaminases 1 and 4 in addition to transglutaminase 22012

    • 著者名/発表者名
      Johnson B
    • 雑誌名

      American Journal Physiology Heart and Circulatory Physiology.

      巻: 302 ページ: H1355-1366

    • DOI

      10.1152/ajpheart.00918.2011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A distinct effect of transient and sustained upregulation of cellular factor XIII in the goldfish and optic nerve on optic nerve regeneration2012

    • 著者名/発表者名
      Sugitani K
    • 雑誌名

      Neurochemistry International

      巻: 61 ページ: 423-432

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2012.06.004.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] タンパク質架橋化酵素の高反応性基質の探索と活用2012

    • 著者名/発表者名
      人見清隆
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとバイオインダストリー

      巻: 70 ページ: 442-447

  • [学会発表] 皮膚表皮におけるタンパク質架橋化酵素の基質ペプチド探索と関連疾患診断への活用2013

    • 著者名/発表者名
      人見清隆
    • 学会等名
      日本薬学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20130328-20130328
  • [学会発表] 高等動物におけるタンパク質架橋化酵素ファミリーの新規アイソザイムの組織分布に関する解析2013

    • 著者名/発表者名
      清水由隆
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20130325-20130325
  • [学会発表] モデル生物としてのメダカにおけるタンパク質架橋化酵素ファミリーに関する解析2013

    • 著者名/発表者名
      小河亮太
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20130325-20130325
  • [学会発表] モデル生物としてのメダカにおけるタンパク質架橋化酵素の欠損変異体の取得と解析2012

    • 著者名/発表者名
      斉藤麻衣
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121214-20121214
  • [学会発表] モデル生物としてのメダカにおけるタンパク質架橋化酵素ファミリーの生化学的解析2012

    • 著者名/発表者名
      菅沼名津季
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121214-20121214
  • [学会発表] 皮膚表皮に存在する新規タンパク質架橋化酵素TG6の高反応性基質配列の解析2012

    • 著者名/発表者名
      山崎梨沙
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121214-20121214
  • [学会発表] 新規なタンパク質架橋化酵素TG7における高反応性基質配列の解析2012

    • 著者名/発表者名
      鞍本克真
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121214-20121214
  • [学会発表] 機能未知な前立腺型タンパク質架橋化酵素の発現と精製および高反応性基質配列の探索2012

    • 著者名/発表者名
      樋口 幾
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121213-20121213
  • [学会発表] Expression of tranglutaminase 4 and screening of its preferred substrate sequences using phage-display peptide2012

    • 著者名/発表者名
      Iku Higuchi
    • 学会等名
      動物細胞工学会国際大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20121129-20121129
  • [学会発表] Identification and applications of the highly reactive substrate peptides for transglutaminases2012

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Hitomi
    • 学会等名
      Gordon Research Conference
    • 発表場所
      Davidson College (USA)
    • 年月日
      20120719-20120719
  • [学会発表] Expression of tranglutaminase 4 and screening of its preferred substrate sequences2012

    • 著者名/発表者名
      Iku Higuchi
    • 学会等名
      Gordon Research Conference
    • 発表場所
      Davidson College (USA)
    • 年月日
      20120717-20120717
  • [学会発表] Detection of in situ activities of transglutaminases using highly reactive substrate peptides in mouse embryo2012

    • 著者名/発表者名
      Miho Itoh
    • 学会等名
      Gordon Research Conference
    • 発表場所
      Davidson College (USA)
    • 年月日
      20120717-20120717
  • [学会発表] Identification and application of highly reactive peptide substrate for mammalian transglutaminas, a protein cross-linking enzyme2012

    • 著者名/発表者名
      Hitomi K
    • 学会等名
      Japan-China-korea Joint symposium on Enzyme Engineering
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2012-05-29

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi