• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

IR/MAR遺伝子増幅法を核とした、革新的細胞工学技術の発展

研究課題

研究課題/領域番号 23380203
研究種目

基盤研究(B)

研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関広島大学

研究代表者

清水 典明  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 教授 (10216096)

キーワード遺伝子増幅 / 細胞工学 / 染色体工学 / 遺伝子発現 / 染色体外遺伝因子 / Double Minutes / Homogeneously Staining Region
研究概要

(課題A)遺伝子増幅誘導能を指標として、2.7kbp・のβ-globin IRを、最短で1.0kbpにまで絞り込むことができた。このような配列には、AT-rich領域や強力なMAR活性を持つ配列が含まれていた。この結果を、β-globin IRについて複製開始能力を測定した先行論文の結果と比較した結果、大部分は重複したが、明らかに相違する点があった。さらに、絞り込んだ必要最小限なIR配列が、タンパク質医薬品生産などに汎用されているハムスターCHO DG44細胞でも遺伝子増幅を誘導することを見いだした。(課題B)IR/MAR法により、適用する細胞種によって均質で長大なHSRが形成されたり、ladder状のHSRや、非常に細かいfine ladder状のHSRが形成されたり、殆どHSRが形成されなかったりするという現象について、明確に理解した。さらに、その原因と形成機構について、増幅過程を経時的にFISH解析で検討した。その結果、遺伝子増幅の機構について、新規で重要な理解が示唆された。さらに、IR/MAR配列の存在によって、従来から知られていたdhfr-Mtx遺伝子増幅法が加速することを見いだした。(課題C)増幅した遺伝子が受けるエピジェネティックなサイレンシングを回避するゲノム配列を、IR/MAR遺伝子増幅法を基盤として、効率的にスクリーニングを行った。その結果、当初目的とする配列とともに、遺伝子増幅を支配する配列に関しても、複数種類得られた。これは、極めて重要な配列である可能性が高い(課題D)DMを供与細胞から受容細胞へ水平伝播させる際に、それを安定に維持できる細胞とできない細胞があるととを明確にすることができ、DMの水平伝播を検討する実験系の基盤を固めることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

課題AとDは、順調に計画が進行中であり、課題BとCについては予想以上に重要な成果が得られた。

今後の研究の推進方策

基本的な方針は、すべて当初の計画から変更はない。具体的には以下の通り。(課題A)遺伝子増幅誘導能を持つ配列と複製開始能力を持つ配列は、大部分は重複したが、明らかに相違する点があった。この原因を解明することは、今後の課題である。そのために、様々な要素配列から遺伝子増幅を誘導する配列を再構築し、複製開始配列と比較検討する。さらに、そのようにして得られた増幅を指示する配列をもとに、抗体遺伝子/蛋白質をモデルとして、蛋白質生産系に応用する予定でいる。(課題B)IR/MAR配列の存在によって、dhfr-Mtx遺伝子増幅法が加速することの機構は大変興味深い。そのため、IR/MAR配列の存在によりなぜ遺伝子増幅が加速するのかを、両者を詳細に比較することにより明確にしてゆく。(課題C)増幅した遺伝子が受けるエピジェネティックなサイレンシングを回避するゲノム配列や、遺伝子増幅を支配する配列が複数種類得られたので、その再現性の確認と、その詳細な解析を行う。(課題D)DMを供与細胞から受容細胞へ水平伝播させる際に、それを安定に維持できる細胞とできない細胞について、さらに明確にするとともに、なぜ安定性が異なるのか、その機構を明確に理解する。その上で、DMの細胞間水平伝播を検討する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Amplification of a plasmid bearing a mammalian replication initiation region in chromosomal and extrachromosomal contexts2011

    • 著者名/発表者名
      S.Harada, et al.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 39 ページ: 958-969

    • DOI

      10.1093/nar/gkq882

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-level expression of human recombinant cyclooxygenase-1 in mammalian cells using a novel gene amplification method2011

    • 著者名/発表者名
      H.Yoshimura, et al.
    • 雑誌名

      Protein Expression and Purification

      巻: 80 ページ: 41-46

    • DOI

      10.1016/j.pep.2011.05.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of Micronuclei During Interphase by Coupling between Cytoplasmic Membrane Blebbing and Nuclear Budding2011

    • 著者名/発表者名
      K.Utani, et al.
    • 雑誌名

      PLosONE

      巻: 6 ページ: e27233(全12ページ)

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0027233

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DNA replication occurs in all lamina positive micronuclei, but never in lamina negative micronuclei2011

    • 著者名/発表者名
      A.Okamoto, et al.
    • 雑誌名

      Mutagenesis

      巻: (電子版公開)

    • DOI

      10.1093/mutage/ger082

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular mechanisms of the origin of micronuclei from extrachromosomal elements2011

    • 著者名/発表者名
      N.Shimizu
    • 雑誌名

      Mutagenesis

      巻: 26 ページ: 119-123

    • DOI

      10.1093/mutage/geq053

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒト細胞で悪性形質を運搬する染色体外遺伝因子を、核内から細胞質へ、さらに細胞外へと排出する機構…細胞質膜ブレッビングの関与2011

    • 著者名/発表者名
      岡本敦志、宇谷公一、清水典明
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-12-15
  • [学会発表] ヒト複製開始領域の遺伝子増幅能を指標とした分子解剖2011

    • 著者名/発表者名
      岡田直也、荒木義雄、清水典明
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-12-15
  • [学会発表] IR/MAR遺伝子増幅法を核とした動物細胞での抗体等有用蛋白質の高効率発現系2011

    • 著者名/発表者名
      荒木義雄、野口千笑、濱藤徹郎、清水典明
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-12-13
  • [学会発表] 染色体外遺伝因子の細胞内安定性を支配する遺伝的背景と、染色体断片化による新規染色体外遺伝因子の形成2011

    • 著者名/発表者名
      浪花修平、Kapoor Rita、宇谷公一、清水典明
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-12-05
  • [学会発表] 効率的なタンパク生産技術の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      清水典明
    • 学会等名
      第11回事業創出サロン((合)SARR主催)
    • 発表場所
      京都(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-18
  • [学会発表] Novel, Convenient and Efficient "IR/MAR Gene Amplification Method" for the Production of Recombinant Protein in Animal Cells2011

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Shimizu
    • 学会等名
      10th PEACe (Protein Expression in Animal Cell) conference
    • 発表場所
      Cascais, Portugal(oral presentation ; 30 min)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-25
  • [学会発表] IR/MAR遺伝子増幅法を核とした、動物細胞での抗体等有用蛋白質の高効率発現系2011

    • 著者名/発表者名
      荒木義雄、野口千笑、濱藤徹郎、能勢博、三木大輔、清水典明
    • 学会等名
      第11回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011-06-07
  • [学会発表] Application of the Novel and Convenient IR/MAR Gene Amplification Technology to the Production of Recombinant Protein Pharmaceuticals2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Araki, Chiemi, Noguchi, Tetsuro Hamafuji, Hiroshi Nose, Daisuke Miki, Noriaki Shimizu
    • 学会等名
      22nd ESACT (European Society for Animal Cell Technology) meeting
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2011-05-16

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi