• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

癌・免疫疾患発症とシグナル異常:STAT3とNFーκBを中心として

研究課題

研究課題/領域番号 23390015
研究機関北海道大学

研究代表者

松田 正  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (20212219)

研究分担者 室本 竜太  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (30455597)
関根 勇一  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (20396295)
南保 明日香  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 講師 (60359487)
キーワード癌 / 自己免疫疾患 / シグナル伝達 / STAT3 / NF-κB / 炎症 / サイトカイン / 免疫
研究概要

生体の恒常性の維持にはサイトカインの存在が不可欠であり、中でも炎症性サイトカイン、インターロイキン6(IL-6)の異常産生やシグナル異常は癌、自己免疫疾患の発症に深く関与している。申請者はIL-6のシグナル分子STAT3の活性化及び活性化制御に関与する多くの分子を同定し、機能解析を行ってきた。本研究ではSTAT3とIL-6産生を制御するNF-κBとの機能的相互作用の解析を中心に生体内STAT3制御法の確立を目指し、本年度は以下の研究を行った。
1.STAT3結合蛋白のSTAT3機能への影響解析
ZIPKがIL-6によって誘導されるSTAT3転写活性化を増強することを明らかにし、あらたなZIPK結合蛋白としてNLKを同定し、報告した。さらに、STAT3制御因子としてY14を同定したが、Y14がNF-κBの活性制御にも関与することが明らかにした。
2.STAT3核内制御蛋白のNF-κBとのクロストークを指標にしたSTAT3制御機構の解析
STAT3をベイトにした酵母two-hybrid法にてSTAT3結合蛋白として核内コリプレサーKAP1を同定し、KAP1の遺伝子ノックダウンにより、KAP1がSTAT3のセリン酸化を制御し、STAT3核内制御蛋白として機能することを報告したが、さらに、KAP1がSTAT3,NF-κB,p300等と相互作用し、TNF/NF-κB依存的な炎症性サイトカインIL-6の遺伝子発現を制御することを見い出し,報告した。
3.STAT3蛋白の量的制御機構の機能解析
STAT3分解に関与する新規E3リガーゼとしてPDLIM2を同定した。PDLIM2はNF-κBとの機能的相互作用が発見されていたが、核内においてSTAT3と結合し、STAT3をユビキチン化し、蛋白分解を促進することを報告した。STAT3のユビキチン化酵素の同定は世界初である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

STAT3制御蛋白がNF-κBの機能調節に関与することを世界的レベルの雑誌に報告することができ、現在も引き続き研究は進んでおり、論文発表できることを確信している。

今後の研究の推進方策

STAT3制御蛋白がNF-κBの機能調節に関与については主に細胞レベルでの解析が中心であるが、より生体内での機能解析を進めるために動物実験等を充実させたい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Noncanonical K27-linked polyubiquitination of TIEG1 regulates Foxp3 expression and tumor growth2011

    • 著者名/発表者名
      Peng DJ, et al.
    • 雑誌名

      J Immunol.

      巻: 186 ページ: 5638-5647

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1003801

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of tyrosine kinase-2 in both the IL-12/Th1 and IL-23/Th17 axes in vivo2011

    • 著者名/発表者名
      Ishizaki M, et al.
    • 雑誌名

      J Immunol.

      巻: 187 ページ: 181-189

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1003244

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zipper-interacting protein kinase (ZIPK) modulates canonical Wnt/beta-catenin signaling through interaction with Nemo-like kinase and T-cell factor 4(NLK/TCF4)2011

    • 著者名/発表者名
      Togi S, et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem.

      巻: 286 ページ: 19170-19177

    • DOI

      10.1074/jbc.M110.189829

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PDLIM2 inhibits T helper 17 cell development and granulomatous inflammation through degradation of STAT32011

    • 著者名/発表者名
      Tanaka T, et al.
    • 雑誌名

      Science Signal

      巻: 4 ページ: ra85

    • DOI

      10.1126/scisignal.2001637

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kruppel-associated box-associated protein 1 negatively regulates TNF-α-induced NF-κB transcriptional activity by influencing the interactions among STAT3, p300, and NF-κB/p652011

    • 著者名/発表者名
      Kamitani S, et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol.

      巻: 187 ページ: 2476-2483

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1003243

    • 査読あり
  • [学会発表] KAP1/STAT3によるTNF-α誘導性IL-6発現経路の制御機構2012

    • 著者名/発表者名
      〓澄仁, 他
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] 炎症性サイトカインIL-17産生に及ぼすBiochanin Aの影響に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      高橋美妃, 他
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] Wnt/β-カテニンシグナル伝達系におけるZIPKとNLK/TCF4の機能的相互作用の解析2012

    • 著者名/発表者名
      中筋美紗, 他
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] Involvement of Tyrosine kinase 2 in inflammatory responses induced by heatkilled Propionibacterium acnes2011

    • 著者名/発表者名
      MUROMOTO Ryuta, et al.
    • 学会等名
      第40回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2011-11-29
  • [学会発表] Involvement of Tyrosine Kinase-2 in both the IL-12/Th1 and IL-23/Th17 Axes In Vivo2011

    • 著者名/発表者名
      ISHIZAKI Masayuki, et al.
    • 学会等名
      第40回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2011-11-28
  • [備考]

    • URL

      http://www.pharm.hokudai.ac.jp/eisei/top.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi