• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

胚盤胞補完法による100%サル肝臓を持つラット-サル異種動物間キメラの作出

研究課題

研究課題/領域番号 23390036
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

松永 民秀  名古屋市立大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (40209581)

研究分担者 成松 鎮雄  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20113037)
大森 栄  信州大学, 医学部附属病院, 教授 (70169069)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード胚盤胞補完法 / サルiPS細胞 / 異種動物間キメラ / ラットiPS細胞 / カニクイザル / ラット / TK-NOGマウス
研究概要

胚盤胞補完法を用いて100%サル肝臓を持つマウス-サル異種動物間キメラを作出することを最終目標とする。カニクイザルiPS細胞の作製は、皮膚の線維芽細胞にヒトOCT3/4、SOX2、KLF4、l-MYC、Nanog及びGlis1遺伝子導入用エピゾーマルベクターを用いて電気穿孔法により遺伝子導入する方法にて行った。形態的にヒトiPS細胞様のコロニーが出現し、40株をクローン化した。そのうちの3株について検討し、いずれも三胚葉への分化が認められたことなどから多能性を確認した。キメラマウスの作出については、雌性BDF1マウスと雄性B6マウスを交配させて得られた胚盤胞に、蛍光タンパク質(Venus)で標識したWistarラット由来のiPS細胞を1~15個注入し、これを偽妊娠ICRマウスへ移植することにより行った。胚盤胞注入を行った受精卵をE10.5にて観察したところ、Venusが発現していた。また、作出されたマウスの中に、ラットiPS細胞由来の毛色を持つマウスが確認された。これより、作出したマウスはラットiPS細胞由来細胞を持つキメラマウスであることが明らかとなった。キメラマウスについて蛍光観察すると、臓器によりラットiPS細胞の寄与率が異なっており、心臓や膵臓への寄与は高いが、肝臓への寄与は低かった。また、ハウスキーピング遺伝子解析においても同様な結果であった。この各臓器におけるラットiPS細胞の寄与率の違いは、用いたラットiPS細胞株の分化指向性による可能性も考えられた。以上の結果から、ラットiPS細胞が組織の形成に寄与した異種間キメラマウスの作出に成功した。現在、肝障害発症免疫不全動物であるTK-NOGマウスの胚盤胞を入手したので、ラットiPS細胞由来の肝臓が作成できるか検討を行っている。また、マウス-サル異種動物間キメラ作出についても引き続いて検討を行う。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Differentiation into pharmacokinetically functional enterocyte-like cells from human induced pluripotent stem cells using a simple method.2014

    • 著者名/発表者名
      Iwao T et al.
    • 雑誌名

      Drug Metab Pharmacokinet

      巻: 29 ページ: 44-51

    • DOI

      10.2133/dmpk.DMPK-13-RG-005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An efficient method for differentiation of human induced pluripotent stem cells into hepatocyte-like cells retaining drug metabolizing activity.2014

    • 著者名/発表者名
      Kondo Y et al.
    • 雑誌名

      Drug Metab Pharmacokinet

      巻: 29 ページ: 未定

    • DOI

      10.2133/dmpk.DMPK-13-RG-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] G6PT inhibition model using HL-60 cells and induction of ROS production through PKC/NOX2 activation: Clinical condition for elucidation of glycogen storage disease type Ib.2014

    • 著者名/発表者名
      Satoh D et al.
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull

      巻: 37 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1248/bpb.b13-00708

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective culture method for hepatocyte-like cells differentiated from human induced pluripotent stem cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Kondo Y et al.
    • 雑誌名

      Drug Metab Pharmacokinet

      巻: 29 ページ: 未定

    • DOI

      10.2133/dmpk.DMPK-14-RG-022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Establishment and directed differentiation of induced pluripotent stem cells from glycogen storage disease type Ib patient.2013

    • 著者名/発表者名
      Satoh D et al.
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 18 ページ: 1053-1069

    • DOI

      10.1111/gtc.12101

    • 査読あり
  • [学会発表] 再生医療・創薬研究の新規材料として期待されるiPS細胞

    • 著者名/発表者名
      松永 民秀 他
    • 学会等名
      平成25年度 製剤機械技術学会
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト人工多能性幹細胞の肝細胞への分化における変法L-15培地及び血清の効果

    • 著者名/発表者名
      松永 民秀 他
    • 学会等名
      フォーラム2013:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 発表場所
      福岡
  • [学会発表] Human small intestinal epithelial cells differentiated from adult intestinal stem cells - A novel system for the evaluation of oral drug absorption

    • 著者名/発表者名
      武中 徹 他
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第28回年会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] Pharmacokinetic function of hepatocyte-like cells differentiated from human iPS cells

    • 著者名/発表者名
      近藤 祐樹 他
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第28回年会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] Small-molecule compounds enhance the differentiation of human induced pluripotent stem cells into enterocytes

    • 著者名/発表者名
      岩尾 岳洋 他
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第28回年会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] Guiding the differentiation of human induced pluripotent stem cells into definitive endoderm using a combination of small-molecule compounds

    • 著者名/発表者名
      荻原 留理 他
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第28回年会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] Expectation toward human iPS cells as a good tool to use for examination of pharmacokinetics

    • 著者名/発表者名
      松永 民秀 他
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第28回年会
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [学会発表] 複数の低分子化合物はヒトiPS細胞から機能性を持った小腸上皮細胞様細胞への分化効率を改善する

    • 著者名/発表者名
      小玉 菜央 他
    • 学会等名
      第36回 日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来肝細胞及び腸管上皮細胞の作成と応用

    • 著者名/発表者名
      松永 民秀 他
    • 学会等名
      第87回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      仙台
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖原病Ib型患者由来iPS細胞を用いた好中球モデルにおけるPKCを介したNOX2活性化機序の解明

    • 著者名/発表者名
      大手 万理子 他
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本
  • [学会発表] カニクイザル皮膚繊維芽細胞からのiPS細胞の樹立

    • 著者名/発表者名
      小野里 太智 他
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本
  • [学会発表] 胚盤胞注入によるラットiPS細胞由来細胞をもつキメラマウスの作出

    • 著者名/発表者名
      奥村 啓樹 他
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本
  • [図書] 薬剤学実験 必携マニュアル ―Pharmacist-Scientistのために―2014

    • 著者名/発表者名
      松永 民秀 他
    • 総ページ数
      768(内13ページ)
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi