• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

脂質シグナルによるイオン輸送体の活性制御機構とその構造基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23390046
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

若林 繁夫  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (70158583)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードトランスポータ / 生理活性脂質 / 結晶構造 / 創薬 / 細胞内イオン制御
研究概要

フォスファチジルイノシトール(4,5)二リン酸やジアシルグリセロールによるイオントランスポータ・チャネルの制御機構の解明は、生理学上重要なテーマであるが、全貌は明らかでない。本研究では、Na+/H+交換輸送体(NHE1)を題材にして、その活性調節に必須な脂質結合ドメイン(LID)の構造と機能を解明することを主眼としている。
①NHE1がATPによって制御される機構。NHE1は二次性能動輸送体であり、ATP加水分解のエネルギーを必要としないが、不思議なことに細胞内ATPが無いと生理的なNHE1活性は失われる。このATP要求性はLIDが関与する可能性がある。前年の結果を踏まえ、24年度は、SF9細胞より精製したNHE1を用いてATP結合の詳細を検討した。1)NHE1はazido-[32P]ATPによって光架橋を受けること、2)光架橋はmMオーダーのヌクレオチド(ATP>GTP>CTP>ADP>TTP)で阻害されること、3)透析平衡によって、ATPはLIDに結合すること、4)ATP要求性はLIDの存在に依存することが判明した。すなわち、ATPはNHE1の直接的な活性化因子であることが示唆され、学術誌に発表した(FEBS Journal, 2013)。
②LIDの結晶構造解明のための蛋白質精製。NHE1の膜直下領域のリコンビナント蛋白質の精製は、その不安定さ(分解と凝集)のためにこれまで困難を極めた。NHE1フラグメントとそのサブユニットCHP1をpDuet大腸菌発現ベクターに組み込み、共発現・共精製を行い、結晶化試料とした。ATPによる蛋白質安定化、二つのタグを用いた精製などの工夫を重ねて、現在では"良い”蛋白質が得られるようになっており、さらなる試みを行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請書に記載したいくつかの研究計画において、3年目以降につながる結果を得ている。特に、NHE1がATP結合蛋白質であるという新しい知見を得た。ATPはNHE1の直接的な制御因子であることが示唆され、論文発表した。また脂質結合ドメインに関わるNHE1の制御を阻害する化合物の探索では、スタウロスポリンに代表されるインドロカルバゾール骨格を有する化合物が直接NHE1と相互作用するのではないかという知見を得ており、最終年度はその研究完結をめざす。ATPや化合物のNHE1との相互作用は、結晶構造の安定性に寄与できることを示唆しており、本研究計画の最大の難関テーマである結晶構造の解明に向けて極めて重要なヒントになる。最終的には、これまで得られた知識に基づいて、様々なリガンド存在下での蛋白質精製、結晶化を試みるつもりである。

今後の研究の推進方策

本研究は、脂質シグナルによる活性制御機構の解明に重点をおいている。計画段階では、1)NHE1へのATP結合の役割、2)NHE1活性化に特化した薬物の検索、3)機械的刺激によっておこる活性化のメカニズム、4)脂質結合ドメインの結晶構造決定、をメインに計画した。このうち、1)ATP結合に関しては、研究がスムーズに進み論文発表できた(FEBS Journal, 2013)。2)について、直接作用する薬物が見つかっており、25年度に論文発表できる予定である。3)に関しては仮説段階であり、次年度につながるような結果を得ることに注力したい。4)に関しては、すでに10年以上取り組んでいるテーマだけに大変困難であるが、これまでの2年間の研究で脂質結合ドメインと相互作用する因子の知識が増えており、蛋白質をより安定に保つヒントを得て、再度チャレンジするつもりである。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Decreased surface sialic acid content is a sensitive indicator for muscle damage2013

    • 著者名/発表者名
      Iwata Y, Suzuki O, Wakabayashi S
    • 雑誌名

      Muscle & Nerve

      巻: 47(3) ページ: 372-378

    • DOI

      10.1002/mus.23632

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of the cardiac Na+/H+ exchanger in health and disease2013

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, S.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular and Cellular Cardiology

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.yjmcc.2013.02.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence that Na+/H+ exchanger 1 is an ATP-binding protein2013

    • 著者名/発表者名
      Shimada-Shimizu, N.
    • 雑誌名

      FEBS Journal

      巻: 280 ページ: 1430-1442

    • DOI

      10.1111/febs.12138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification and properties of a novel variant of NBC4 (Na+/HCO3- co-transporter 4) that is predominantly expressed in choroid plexus2013

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, H.
    • 雑誌名

      Biochemical Jounal

      巻: 450 ページ: 179-187

    • DOI

      10.1042/BJ20121515

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perilipin 5, a lipid droplet-binding protein, protects heart from oxidative burden by sequestering fatty acid from excessive oxidation2012

    • 著者名/発表者名
      Kuramoto K, Okamura T, Yamaguchi T, Nakamura TY, Wakabayashi S, Morinaga H, Nomura M, Yanase T, Otsu K, Usuda N, Matsumura S, Inoue K, Fushiki T, Kojima Y, Hashimoto T, Sakai F, Hirose F, Osumi T
    • 雑誌名

      J Biol. Chem

      巻: 287(28) ページ: 23852-23863

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.328708

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Neuronal Calcium Sensor-1 in the Cardiovascular System2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura TY, Wakabayashi S
    • 雑誌名

      Trends Cardiovasc. Med

      巻: 22(1) ページ: 12-17

    • DOI

      10.1016/j.tcm.2012.06.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diverse functions of neuronal calcium sensor-1 (NCS-1) in excitable cells2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T.Y.
    • 雑誌名

      Trends in Cell & Molecular Biology

      巻: 7 ページ: 99-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Na+/H+ exchanger 1 directly binds to calcineurin A and activates downstream NFAT signaling, leading to cardiomyocyte hypertrophy2012

    • 著者名/発表者名
      Hisamitsu, T.
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology

      巻: 32 ページ: 3265-3280

    • DOI

      10.1128/MCB.00145-12

    • 査読あり
  • [学会発表] Na+/H+交換輸送体NHE1はその細胞質領域のPVITID配列に直接結合したカルシニューリンを介して下流のNFAT活性を増幅する2013

    • 著者名/発表者名
      久光 隆
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] Evidence that Na+/H+ exchanger 1 is an ATP-binding protein: a possible mechanism for ATP requirement of transport activity2013

    • 著者名/発表者名
      Shimada-Shimizu, N.
    • 学会等名
      Nagoya Symposium Frontiers in Structural Physiology
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20130122-20130124
  • [学会発表] カルシニューリンB様蛋白質CHP3によるGSK3βの活性調節メカニズムの解明2012

    • 著者名/発表者名
      古林創史
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      20121214-20121216
  • [学会発表] Na+/H+交換輸送体によるカルシニューリン-NFATシグナル増幅:結合モチーフPVITID配列の変異解析2012

    • 著者名/発表者名
      久光 隆
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      20121214-20121216
  • [学会発表] Na+/H+交換輸送体NHE1の活性調節をブロックする阻害剤の活性-構造相関2012

    • 著者名/発表者名
      嶋田-清水直子
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      20121214-20121216
  • [学会発表] Na+/H+交換輸送体NHE1とカルシニューリンとの直接結合を介する新しい心肥大シグナル増強経路

    • 著者名/発表者名
      久光 隆
    • 学会等名
      近畿生理学談話会
    • 発表場所
      関西医科大学
  • [学会発表] Na+/H+交換輸送体による心肥大カルシウムシグナルの制御

    • 著者名/発表者名
      若林繁夫
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2012
    • 発表場所
      神戸学院大学
  • [図書] 循環器病研究の進歩(通巻52号)2012

    • 著者名/発表者名
      西谷(中村)友重
    • 総ページ数
      46-55
    • 出版者
      協和企画
  • [図書] Muscular Dystrophy2012

    • 著者名/発表者名
      Iwata, Y.
    • 総ページ数
      143-158
    • 出版者
      In Tech

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi