• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

概日時計の発生メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23390051
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

八木田 和弘  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90324920)

研究分担者 井之川 仁  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (40285250)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード体内時計 / 細胞分化 / ES細胞 / 発生
研究成果の概要

哺乳類の概日時計は発生過程を通して形成されることが知られている。しかし、その分子メカニズムは全く分かっていなかった。最近我々は、マウス胚性幹細胞(ES細胞)を用いて、ES細胞には概日時計のリズムが見られないこと、in vitro分化誘導によって細胞自律性に概日時計が形成されること、リプログラミングによって再消失すること、を発見した。さらに,このメカニズムを様々な遺伝子変異ES細胞を用いて解析したところ、細胞分化に伴うエピジェネティック・プログラムと転写ネットワーク構築が概日時計発生に必須であることを明らかにした。

自由記述の分野

環境生理学、時間生物学、細胞分化

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi