研究課題
体細胞から多能性幹細胞へのゲノム再プログラム化は、遺伝子情報の変化ではなく、遺伝子発現を制御するエピジェネティクスの変化によることがわかっている。しかし、その過程は複雑であり不明点が多く残されている。雌体細胞では2本あるX染色体のうち1本が不活性化されているが、体細胞が多能性幹細胞にゲノム再プログラム化される過程で、2本共活性染色体に変化する。不活性X染色体が活性化するためには、エピジェネティクス修飾の書き換えが必要である。この現象は、Xistの活性変化やDNAのメチル化などの変化を伴うが、それらの変化が段階を追って順序よく引き起こされる事を明らかにした。また、ゲノム再プログラム化に伴いDNAのメチル化が取り除かれる現象が引き起こされる。この現象は脱メチル化として知られ、脱メチル化酵素がやる割をになう。再プログラム化におけるTet1およびTet2遺伝子の働きを明らかにした。ゲノム再プログラム化で重要な役割を果たす鍵遺伝子としてOct4,Sox2,Nanogが知られている。Nanogは将来胚になる内部細胞塊細胞やその培養細胞であるES/iPS細胞で発現するが、他にも着床初期胚や生殖細胞での発現が知られている。ES/iPS細胞で、Nanogの発現制御はOct4やSox2に制御される。一方、着床初期胚では、Sox2の発現が見られない組織でもNanogが発現しておりその制御機構は不明であった。本年度の研究で、着床初期胚でのNanogの発現制御はOct4とSmadによることがしめされた。Nanogの発現制御は発生段階を追ってスイッチングすることが初めて示された。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2014
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件)
Cell
巻: 159 ページ: 1681-1697
10.1016/j.cell.2014.11.040.
Developmental Biology
巻: 392 ページ: 182-192
10.1016/j.ydbio.2014.06.002
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: 453 ページ: 131-137
10.1016/j.bbrc.2014.09.081
Scientific Reports
巻: 4 ページ: 4123
10.1038/srep04123