• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

新たな生物モデル系を用いた直鎖状ポリユビキチン鎖の生理機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 23390070
研究機関群馬大学

研究代表者

徳永 文稔  群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (00212069)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードタンパク質 / 細胞・ 組織 / シグナル伝達 / 酵素
研究概要

生物の生体防御反応において、自然・獲得免疫応答やインターフェロン分泌は中心的な役割を果たす。侵入した細菌やウイルスが含有する病原体関連分子パターンは、細胞表面または細胞内の受容体タンパク質によって捕捉され、NF-κBシグナル経路やインターフェロン産生経路の活性化を導く。申請者らは、ユビキチンリガーゼ複合体(LUBAC)がユビキチンのN末端を介する新規直鎖状ポリユビキチン鎖を生成することで炎症や自然・獲得免疫制御に重要なNF-κBシグナル経路を制御することを同定した。
さらに平成25年度には、DNAウイルスの識別に重要な働きをすることが明らかになったヒトcyclicGMP-AMP合成酵素(cGAS)の構造と機能の解明を行い、X線結晶構造解析によってcGASにおいてDNA認識に重要と示された塩基性アミノ酸クラスターやZnフィンガー領域が、インターフェロン産生やNF-κB活性など生理機能発現に重要であることを示し、PLoS One誌に発表した。cGASは2013年に同定されたばかりの新規酵素であるが、先行して報告されたマウスやブタのcGASの構造解析に加えて、今回のヒト酵素の解明がなされ、cGASの外来DNA識別機構が進化的に保存されていることが解明された。cGASは下流に小胞体膜タンパク質であるSTINGを介してTBK1キナーゼを活性化し、インターフェロン産生経路を主に活性化する。ルシフェラーゼ活性からNF-κBの活性化も検知されたが、IKKやIκBαのリン酸は検出出来ず、どのような経路でNF-κB活性化を導くか、今後の検討を要する。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Structural and functional analyses of DNA-sensing and immune activation by human cGAS2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Kato, Ryohei Ishii, Eiji Goto, Ryuichiro Ishitani, Fuminori Tokunaga, and Osamu Nureki
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 ページ: e76983

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recruitment of the autophagic machinery to endosomes during infection is mediated by ubiquitin2013

    • 著者名/発表者名
      Naonobu Fujita et al.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol.

      巻: 203 ページ: 115-128

    • DOI

      10.1083/jcb.201304188

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Linear ubiquitination-mediated NF-κB regulation and its related disorders2013

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Tokunaga
    • 雑誌名

      J. Biochem.

      巻: 154 ページ: 313-323

    • DOI

      10.1093/jb/mvt079

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 直鎖状ユビキチン化を介したNF-κB制御機構と疾患2013

    • 著者名/発表者名
      徳永文稔
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 85 ページ: 414-422

  • [学会発表] 直鎖状ポリユビキチン修飾を介したNF-κB制御のB細胞リンパ腫発症における役割

    • 著者名/発表者名
      徳永文稔
    • 学会等名
      日本薬学会第134年会
    • 発表場所
      熊本
    • 招待講演
  • [学会発表] 直鎖状ユビキチン鎖生成を介したNF-κBシグナル制御と疾患

    • 著者名/発表者名
      徳永文稔
    • 学会等名
      東京工業大学バイオサイエンスシンポジウム
    • 発表場所
      横浜
    • 招待講演
  • [学会発表] ユビキチン修飾による細胞機能制御と疾患

    • 著者名/発表者名
      徳永文稔
    • 学会等名
      第60回北関東医学会総会
    • 発表場所
      前橋
    • 招待講演
  • [学会発表] Linear ubiquitination-mediated NF-κB regulation mechanism and its related disorders

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Tokunaga
    • 学会等名
      プロテイン・アイランド・松山(PIM)国際シンポジウム2013
    • 発表場所
      松山
    • 招待講演
  • [学会発表] 直鎖状ポリユビキチン化を介したNF-κB制御と疾患

    • 著者名/発表者名
      徳永文稔
    • 学会等名
      第86回日本生化学会
    • 発表場所
      横浜
    • 招待講演
  • [学会発表] 直鎖状ユビキチン化を介するNF-κB制御に関わる脱ユビキチン化酵素と疾患

    • 著者名/発表者名
      徳永文稔、西増弘志、石谷隆一郎、濡木理
    • 学会等名
      病態プロテアーゼ学会
    • 発表場所
      大阪
  • [学会発表] Down-regulation mechanism for LUBAC-induced NF-κB pathway

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Tokunaga
    • 学会等名
      The 35th Naito Conference: The ubiquitin-proteasome system: From basic mechanisms to pathophysiological roles
    • 発表場所
      Sapporo
  • [備考] 群馬大学生体調節研究所分子細胞制御分野ホームページ

    • URL

      http://www.imcr.gunma-u.ac.jp/lab/molcb/

  • [備考] 群馬大学生体調節研究所ホームページ

    • URL

      http://www.imcr.gunma-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi