• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ホスホリパーゼCεの炎症・発癌促進機能に関わる新規シグナル伝達系の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23390071
研究機関神戸大学

研究代表者

片岡 徹  神戸大学, 医学研究科, 教授 (40144472)

研究分担者 島 扶美  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (60335445)
枝松 裕紀  神戸大学, 医学研究科, 助教 (70335438)
キーワードホスホリパーゼC / シグナル伝達 / 炎症 / 発癌 / サイトカイン / Ras蛋白質 / 低分子量G蛋白質 / 表皮角化細胞
研究概要

1、培養表皮角化細胞株PHK16-0bを用いて、ホスホリパーゼCε(PLCε)の過剰発現ならびにsiRNAによるノックダウン実験を行い、PLCεが、腫瘍壊死因子α(TNFα)受容体下流で、NF-κB経路と協同して、炎症に重要な働きを有するケモカインCCL2(MCP-1)の1000倍にものぼる過剰発現を誘導することを証明した。PLCεを介するシグナル伝達系は、NF-κBシス結合配列依存性の転写活性(NF-κBルシフェラーゼ・レポーターを用いて測定)ならびにp65/RelAの翻訳後修飾(種々の上流キナーゼによるリン酸化)や核移行には全く影響しなかった。さらに、AP-1経路等の特異的阻害剤を用いた実験から、PLCεを介するシグナル伝達系は、NF-κB経路やAP-1経路等の既知の炎症反応に関与する経路とは異なる新規の経路であることが強く示唆された。
2、PLCεのTヘルパー2細胞(Th2)依存性の炎症における機能を調べるため、卵白アルブミン(OVA)を抗原としたマウス急性喘息モデルを用い、PLCε遺伝子ノックアウト(KO)の影響を調べた。野生型とPLCεKOマウスをOVAで感作後、OVAを含むエアロゾルを吸入させ、24時間後に解析した。その結果、野生型マウスで見られるTh2免疫反応に特徴的な炎症細胞(好酸球)の細気管支周辺への浸潤や粘液産生細胞の増加、ならびに、気管支肺胞洗浄液中の好酸球数増加やTh2サイトカインであるインターロイキン(IL)-4、5、13の上昇が、KOマウスではほぼ完全に抑制されていた。さらに、メサコリン投与による気道抵抗上昇もKOマウスで著明に抑制されていた。一方、血中抗OVA免疫グロブリン濃度には差がなかった。以上の結果から、これまでに示してきたTh1、Th17依存性の炎症のみならず、Th2依存性の炎症においてもPLCεが重要な働きを有することが証明された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

PLCεを制御する内在性リガンドとしてTNFαを同定し、下流シグナルのアウトプットとしてCCL2を同定した。また、NF-κB経路などの既知のシグナル伝達系との相互作用も解析した。さらに、これら以外のリガンドやアウトプットも既にいくつか同定している。この結果、研究目的である「PLCεの炎症・発癌促進機能に関わる新規シグナル伝達系の解明」は、研究の山場を越え研究期間内に十分達成可能となった。また、マウス急性喘息モデルを用いてPLCεのTh2タイプ免疫反応における重要性も証明し、PLCεが様々な炎症にほぼ普遍的といえる機能を有することが証明された。これらのことから、おおむね順調に進展していると判断される。

今後の研究の推進方策

PLCεを制御する内在性リガンドならびに下流シグナルによる転写調節のアウトプットを同定できたことから、今後は、まず、PLCεの関与するシグナル伝達系がCCL2遺伝子プロモーターのいかなる転写調節シス配列を介して転写制御を行うかを解明し、既知のNF-κB経路などとの協同作用を解析する。その結果等をもとに、PLCεの上流及び下流で機能するシグナル伝達系の構成要素を全て明らかにしてゆく。また、マウス急性喘息モデルは、免疫反応発生機構が非常に詳しく解析されている上に、細胞レベルでの機能解析が行いやすいという特徴があるので、この系を用いて気道上皮細胞の役割やその作用機構を細胞・分子レベルで詳細に解析する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Solution structure of the state 1 conformer of GTP-bound H-Ras protein and distinct dynamic properties between the state 1 and state 2 conformers2011

    • 著者名/発表者名
      Araki, M., Shima, F., Yoshikawa, Y., Muraoka, S., Ijiri, Y., Nagahara, Y., Shirono, T., Kataoka, T., and Tamura, A
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem

      巻: 286 ページ: 39644-39653

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.227074

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RA-GEF-1 (Rapgef2) is essential for proper development of the midline commissures2011

    • 著者名/発表者名
      Bilasy, S. E., Satoh, T., Terashima, T., and Kataoka, T
    • 雑誌名

      Neurosci. Res.

      巻: 71 ページ: 200-209

    • DOI

      10.1016/j.neures.2011.08.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Critical roles of interactions among switch I-preceding residues and between switch II and its neighboring α-helix in conformational dynamics of the GTP-bound Ras family small GTPases2011

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Matsumoto, et al
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 286巻 ページ: 15403-15412

    • DOI

      10.1074/jbc.M110.204933

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phospholipase Cε has a crucial role in ultraviolet B-induced neutrophil-associated skin inflammation by regulating the expression of CXCL1/KC2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Oka, et al
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation

      巻: 91巻 ページ: 711-718

    • DOI

      10.1038/labinvest.2011.10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PLCε cooperates with the NF-κB pathway to augment TNFα-stimulated CCL2/MCP1 expression in human keratinocyte2011

    • 著者名/発表者名
      Yuko Harada, et al
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun.

      巻: 414巻 ページ: 106-111

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2011.09.032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phospholipase Cε as a potential molecular target for anti-inflammatory therapy and cancer prevention2011

    • 著者名/発表者名
      Hironori Edamatsu, et al
    • 雑誌名

      Inflammation and Regeneration

      巻: 31巻 ページ: 370-374

    • 査読あり
  • [学会発表] New strategies for development of anti-cancer drugs targeting the Ras pathway2012

    • 著者名/発表者名
      Tohru Kataoka
    • 学会等名
      The 2^<nd> International Symposium on Cancer and Cancer Stem Cells Research in Toyama
    • 発表場所
      富山大学(富山県)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-28
  • [学会発表] Universal roles of phospholipase Cε in de novo carcinogenesis and inflammation2011

    • 著者名/発表者名
      Tohru Kataoka
    • 学会等名
      2011 Taiwan-Japan Joint Symposium on Cell Signaling and Gene Regulation
    • 発表場所
      National Cheng Kung University (台湾)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-20
  • [学会発表] Crucial role of phospholipase Cε in the development of asthma in mice2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Nagano, et al
    • 学会等名
      European Respiratory Society Annual Congress
    • 発表場所
      Amsterdam RAI(オランダ)
    • 年月日
      2011-09-25
  • [学会発表] Overexpression of phospholipase Cε in keratinocytes results in IL-23 production leading to skin inflammation accompanied by IL-22-producing T cell infiltration2011

    • 著者名/発表者名
      Hironori Edamatsu, et al
    • 学会等名
      10^<th> World Congress on Inflammation
    • 発表場所
      Paris Convention Centre(フランス)
    • 年月日
      2011-06-27
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kobe-u.ac.jp/molbiol/index.html

  • [産業財産権] Ras機能阻害剤のスクリーニング方法2012

    • 発明者名
      片岡徹、島扶美、田村厚夫、荒木望嗣
    • 権利者名
      神戸大学
    • 産業財産権番号
      特許権、PCT出願PCT/JP2012/052078号
    • 出願年月日
      2012-01-31
    • 外国

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi