• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

Fca/mRによる濾胞樹状細胞の活性化調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 23390091
研究機関筑波大学

研究代表者

本多 伸一郎  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (60360640)

キーワード濾胞樹状細胞 / IgA / IgM / Fc受容体
研究概要

濾胞樹状細胞(Follicular dendritic cells, FDC)はリンパ節の濾胞内に存在し、胚中心の形成に必須の細胞である。しかしながらFDCは単離が非常に困難であることからその解析はもっぱら免疫組織染色法によって行われてきたため、その活性化調節機構の詳細は未だ不明である。申請者らはIgA/IgMに対する受容体であるFca/mR(CD351)を同定し、特異的抗体を用いた組織染色解析によってFca/mRがFDCに高発現し、胚中心形成を抑制していることを明らかにしてきた。本研究はFDCの単離法を確立し、FDCの活性化調節機構を明らかにすることを目的として行った。
本年度、申請者はFDC特異的マーカーであるFDC-M2を用いて、細分化したナイーブマウスのリンパ組織からCD45陰性FDC-M2陽性細胞を分画化する手法を確立し、この細胞が発現分子のみならず形態学的、機能的にもFDCであることを確認した。定量的RT-PCR解析によってFca/mRが単離したFDCに高発現していることが確認されたが、その発現はlipopolysaccharides(LPS)による刺激に伴って亢進した。また、単離、培養したFDCを用いて共焦点顕微鏡による局在解析を行ったところ、Fca/mRの大部分は粗面小胞体からゴルジ体に局在しており、LPSによる刺激に伴って細胞表面上の発現が亢進することが明らかとなった。よってFca/mRはFDCの活性化マーカーとして有用であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

FDCの単離法を確立し、Flowcytometry法や定量的RT-PCR法などを用いた詳細で定量的な解析への基盤を得ることに成功した。FDCの単離法については論文発表を行った。

今後の研究の推進方策

単離したFDCを用いて、胚中心形成におけるFDCの活性化調節機構の詳細を明らかにしていく。この際、IgAおよびIgMとFca/mRとの会合がFDCとB細胞の相互作用に与える影響についても検討を進める予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Isolation and characterization of naive follicular dendritic cells2012

    • 著者名/発表者名
      Usui, et al.
    • 雑誌名

      Mol Immunol

      巻: 50 ページ: 172-176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of phosphatidylserine as a ligand for the CD300a immunoreceptor2011

    • 著者名/発表者名
      Nakahashi-oda, et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun

      巻: 417 ページ: 646-650

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The immunoreceptor adapter protein DAP12 suppresses B lymphocyte-driven adaptive immune responses2011

    • 著者名/発表者名
      Nakano-Yokomizo, et al.
    • 雑誌名

      J Exp Med

      巻: 208 ページ: 1661-1671

    • 査読あり
  • [学会発表] ナイーブマウス牌臓からのFDCの単離2011

    • 著者名/発表者名
      臼井健太, 他
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 発表場所
      幕張メッセ・千葉
    • 年月日
      2011-11-29
  • [学会発表] IgA/IgM受容体、Fcα/μ受容体の二量体形成の解析2011

    • 著者名/発表者名
      高垣香菜, 他
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 発表場所
      幕張メッセ・千葉
    • 年月日
      2011-11-29
  • [学会発表] MAIR-II(CD300d) on Ly-6Chigh inflammatory monocytes plays a crucial role in inflamtnato res onses in a murine sepsis model2011

    • 著者名/発表者名
      戸塚直也, 他
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 発表場所
      幕張メッセ・千葉
    • 年月日
      2011-11-29
  • [学会発表] An immunoreceptor adapter protein, DAP12, suppresses adaptive immune responses mediated by B lymphocytes2011

    • 著者名/発表者名
      小田(中橋)ちぐさ, 他
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 発表場所
      幕張メッセ・千葉
    • 年月日
      2011-11-29
  • [学会発表] The role of CD155, a novel co-stimulatory molecule in CD4+ T cell, in contact dermatitis2011

    • 著者名/発表者名
      山下由美, 他
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 発表場所
      幕張メッセ・千葉
    • 年月日
      2011-11-29

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi