• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

Fca/mRによる濾胞樹状細胞の活性化調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 23390091
研究機関筑波大学

研究代表者

本多 伸一郎  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (60360640)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード濾胞樹状細胞 / IgM / Fc 受容体
研究概要

濾胞樹状細胞(Follicular dendritic cells, FDC)はリンパ節の濾胞内に存在し、胚中心の形成に必須の細胞である。しかしながらFDC は単離が非常に困難であり、その活性化調節機構の詳細は未だ不明である。申請者らはIgA/IgMに対する受容体であるFca/mR(CD351)を同定し、Fca/mRが活性化FDCに高発現し、胚中心形成を抑制していることを明らかにしてきた。本研究はFDCの単離法を確立し、FDCの活性化調節機構を明らかにすることを目的として行った。
従来FDCはその抗原を細胞表面に長期間保持することによってB細胞へ抗原を提示し、胚中心形成を促すと考えられてきた。申請者はFDC特異的マーカーであるFDC-M2を用いてマウスのリンパ組織からFDCを単離する方法を確立したが、単離FDCを用いた解析から、FDCが抗原を保持するのみならず、Fca/mRを介して抗原を細胞内に取り込むことを見いだした。一方、抗原の細胞内取り込みに伴ってFDC細胞表面上においては抗原量の減少が認められた。よってFca/mRはFDCによる抗原の細胞内取り込みを介してFDC細胞表面上の抗原量を調節し、B細胞の活性化、ひいては胚中心形成を制御していることが示唆された。さらに、FDCはその表面にPS受容体を高発現しており、抗原のみならずアポトーシス細胞を貪食することを見いだした。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Involvement of Fcα/μR (CD351) in autoantibody production.2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa Y, Honda S, Shibuya A.,:, 2013
    • 雑誌名

      Mol Immunol

      巻: 57(2) ページ: 216-219

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.molimm.2013.10.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular characterization of the dimer formation of Fcα/μ receptor (CD351).2013

    • 著者名/発表者名
      Takagaki K, Satoh K, Honda S, Shibuya A.
    • 雑誌名

      Mol Immunol

      巻: 56(1-2) ページ: 23-27

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.molimm.2013.04.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Obesity-associated autoantibody production requires AIM to retain the immunoglobulin M immune complex on follicular dendritic cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Arai S, Maehara N, Iwamura Y, Honda S, Nakashima K, Kai T, Ogishi M, Morita K, Kurokawa J, Mori M, Motoi Y, Miyake K, Matsuhashi N, Yamamura K, Ohara O, Shibuya A, Wakeland E K, Li Q-Z, Miyazaki T.
    • 雑誌名

      Cell Reports.

      巻: 3 ページ: 1-12

    • DOI

      DOI:10.1016/j.celrep.2013.03.006

    • 査読あり
  • [学会発表] Fca/mR (CD351) regulates inflammatory responses of marginal zone B cells against experimental septic shock.

    • 著者名/発表者名
      Honda S, Satoh K, Matsuoka Y, Matsushita T, Fujimoto M, Shibuya A.
    • 学会等名
      15th International Congress of Immunology
    • 発表場所
      Mico Milano Congressi, Milan, Italy
  • [学会発表] Fca/mR (CD351) regulates inflammatory responses of marginal zone B cells against experimental septic shock.

    • 著者名/発表者名
      Honda S, Yoshizawa Y, Sato K, Fujimoto M, Nakahashi-Oda C, Tahara-Hanaoka S, Shibuya K, Shibuya A.
    • 学会等名
      第42回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
  • [学会発表] Involvement of CD300a in the pathogenesis of DSS-induced colitis.

    • 著者名/発表者名
      Totsuka N, Kim YG, Tahara-Hanaoka S, Nakahashi-Oda C, Honda S, Shibuya K, Shibuya A.
    • 学会等名
      第42回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
  • [学会発表] Obesity-associated autoantibody production requires AIM to retain IgM immune complex on follicular dendritic cells

    • 著者名/発表者名
      Arai S, Honda S, Shibuya A, Li Q-Z, Miyazaki T..
    • 学会等名
      第42回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
  • [備考] つくばリポジトリ

    • URL

      http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/dspace/simple-search?query=%E6%9C%AC%E5%A4%9A+%E4%BC%B8%E4%B8%80%E9%83%8E

  • [備考] TRIOS

    • URL

      http://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001684

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi