• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

炎症抑制型NLR蛋白PYNODの生理的・病理的役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23390092
研究機関金沢大学

研究代表者

須田 貴司  金沢大学, がん進展制御研究所, 教授 (70250090)

キーワードPYNOD / NLRファミリー / 炎症 / 自然免疫 / マクロファージ / 感染免疫
研究概要

NLRファミリーはアポトーシス誘導因子Apaf-1類似の細胞質蛋白群で、ヒトで20種類以上存在する近年、このファミリーの多くの蛋白が、免疫・炎症応答の誘導・制御に重要や役割を果たしていることが明らかになってきた。我々はこのファミリーに属するPYNOD(別名NLRP10)を同定し、PYNODがカスパーゼ1やASCの阻害因子として働きうることを示してきた。本研究では、我々が新規に樹立したPYNOD遺伝子欠損マウスの解析を中心に、PYNODの生理的・病理的役割を明らかにすることを目指している。本年度は、以下の結果を得た。PYNOD欠損マウスは、ASC欠損マウスと同様、SPF飼育環境では外見上際立った異常所見はなく、発育や妊孕性などにも異常は認められなかった。またヘマトクリット値、赤血球、血小板、白血球数は正常範囲内であり、リンパ節や脾臓における細胞数や組成なども野性型マウスと同様であった。さらにPYNOD欠損マウスから調整したマクロファージを対象にして自然免疫系の反応性を調べた。主としてサルモネラ菌、黄色ブドウ球菌、緑膿菌、大腸菌、A型溶連菌などの細菌やインフルエンザウイルス、ワクシニアウイルスなどのウイルス感染後の応答を野性型マウスと比較検討したところ、PYNOD欠損マクロファージよるIL-1β、TNFα、IL-6などの炎症性サイトカインの産生は正常で、感染によっておこる細胞死も野性型と同程度であった。またサルモネラ菌感染によるカスパーゼ1の活性化も正常であった。また、高濃度のLPS投与によるエンドトキシンショック誘導実験でも、野性型と比較してPYNOD欠損マウスの生存率や血清サイトカイン濃度に明らかな差は認められなかった。以上の結果より、PYNOD欠損マウスの自然免疫応答は、ASC欠損マウスやPYNODトランスジェニックマウスと異なり、調べた範囲内では正常であることが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成23年度に行う予定だった研究計画をほぼ達成したため。

今後の研究の推進方策

平成24年度は、自然免疫系から獲得免疫系はの橋渡しで重要な役割を果たす樹状細胞の機能を中心に解析を行う予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Fas ligand has greater impacts on apoptosis and inflammation in ischemic acute kidney injury than TNF-α2012

    • 著者名/発表者名
      Furuichi, Kengo, et al.
    • 雑誌名

      Nephron Extra

      巻: 2 ページ: 27-38

    • DOI

      10.1007/s00262-011-1132-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Caspase-1 protein induces apoptosis-associated speck-like protein containing a caspase recruitment domain (ASC)-mediated necrosis independently of its catalytic activity2011

    • 著者名/発表者名
      Motani, K., Kushiyama, H., Imamura, R., Kinoshita, T., Nishiuchi, T., and Suda, T
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem

      巻: 286 ページ: 33963-33972

    • DOI

      10.1074/jbc.M111.286823

    • 査読あり
  • [学会発表] Anti-inflammatory activity of PYNOD and its mechanism in humans and mice2011

    • 著者名/発表者名
      今村龍
    • 学会等名
      日本分子生物学会第11回春季シンポジウム
    • 発表場所
      石川県立音楽堂(石川県)
    • 年月日
      20110525-20110526
  • [学会発表] NLRs : cytoplasmic stress sensors mediating inflammation and cell death2011

    • 著者名/発表者名
      須田貴司
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会(シンポジウム)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] NLRP3 mediates NF-κВ activation and cytokine induction in microbially induced and sterile inflammation2011

    • 著者名/発表者名
      木下健
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-12-14
  • [学会発表] Trichostatin A induces macrophage IL-1βproduction by activating NLRP3 inflammasome2011

    • 著者名/発表者名
      串山裕子
    • 学会等名
      2011年日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2011-11-29
  • [学会発表] 細胞死の様態を決定する新しい分子機構2011

    • 著者名/発表者名
      須田貴司
    • 学会等名
      第20回日本Cell Death学会学術集会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2011-07-29
  • [学会発表] Caspase-1 induces ASC-mediated necrosis independently of its catalytic activity2011

    • 著者名/発表者名
      茂谷康
    • 学会等名
      13^<th> International TNF Conference
    • 発表場所
      Awaji Yumebutai International Conference Center(兵庫県)
    • 年月日
      2011-05-18
  • [備考]

    • URL

      http://dimb.w3.kanazawa-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi