• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

エンテロトキシンファミリーのプレッシャーによる黄色ブドウ球菌感染戦略の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23390100
研究機関弘前大学

研究代表者

中根 明夫  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30164239)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード感染症 / 毒素 / TSST-1 / 細菌 / オートファジー / 免疫 / IL-17 / IL-1β
研究概要

本研究では、TSST-1のスーパー抗原以外の機能を実証し、黄色ブドウ球菌感染における役割を細胞レベル及び生体レベルで解明し、黄色ブドウ球菌と宿主の攻防メカニズムを解明することを目的としている。その目的に沿って平成24年度は以下の検討を行った。
1.TSST-1の各部位のアミノ酸をアラニンやグリシンに置換した変異遺伝子組換え標品を作製し、スーパー抗原活性とT細胞レセプター及びMHCクラスIIへの結合親和性を測定した結果、T細胞レセプターへの結合はN末端135番目のヒスチジン、MHCクラスIIへの結合は37番目のアスパラギンが必須であることが明らかとなった。 2.TSST-1のオートファゴソーム形成抑制作用において、TSST-1はLC3-IIの蓄積のみならず、LC3-Iの量とLC3B遺伝子の発現を阻害することが示された。 3.TSST-1とは異なり、SEAやSEBにはオートファゴソーム形成抑制作用が認められなかった。 4.スーパー抗原欠損TSST-1で免疫したマウスでは、黄色ブドウ球菌のみならずリステリアやカンジダに対しても感染抵抗性が付与された。しかし、他感染に対する感染抵抗性は、TSST-1あるいはTSST-1産生黄色ブドウ球菌刺激後にみられることから、TSST-1特異的に産生されたIL-17によるバイスタンダー効果である可能性が示唆された。 5.高脂肪食肥満マウスにおいて、黄色ブドウ球菌皮下感染に対する抵抗性が減弱していた。肥満マウスの皮下脂肪由来マクロファージにおけるIL-1β産生、NLRP3 mRNA発現およびカスパーゼ‐1の活性化が低下していたことから、感染防御能の低下は皮下脂肪由来マクロファージの機能の低下に起因することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分子、オートファジー、免疫の各研究は段階的にデータが蓄積されている。

今後の研究の推進方策

本研究課題の計画に従って平成25年度以降の研究を遂行していく予定である。特に感染のパートの研究に力を入れたい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] A novel comprehensive analysis method for Staphylococcus aureus pathogenicity islands2012

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sato’o
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 57 ページ: 91-99

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of emetic and superantigenic activities of staphylococcal enterotoxin A by synthetic peptides2012

    • 著者名/発表者名
      Edward Kithela Maina
    • 雑誌名

      Immunology and Medical Microbiology

      巻: 38 ページ: 1-7

    • DOI

      dx.doi.org/10.1016/j.peptides.2012.08.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Submucosal mast cells in the gastrointestinal tract are a target of staphylococcal enterotoxin type A2012

    • 著者名/発表者名
      Hisaya K Ono
    • 雑誌名

      FEMS Immunology and Medical Microbiology

      巻: 64 ページ: 64(3):392-402

    • DOI

      10.1111/j.1574-695X.2011.00924.x

    • 査読あり
  • [学会発表] 毒素性ショック症候群毒素-1の新規機能としてのオートファジー抑制2013

    • 著者名/発表者名
      浅野クリスナ
    • 学会等名
      第86回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場、千葉
    • 年月日
      20130326-20130326
  • [学会発表] Relationship of superantigenic toxin and SCC mec genes in methicillin-resistant Staphylococcus aureus

    • 著者名/発表者名
      Dong-Liang Hu
    • 学会等名
      15th International Symposium on Staphylococci and Staphylococcal Infections
    • 発表場所
      Domaine de Rockefella University of Lyon, Lyon, France
  • [学会発表] 黄色ブドウ球菌スーパー抗原毒素の分子的様性と生物多機能性

    • 著者名/発表者名
      胡 東良
    • 学会等名
      第57回日本ブドウ球菌研究会
    • 発表場所
      広島大学東京オフィス、東京
  • [学会発表] ブドウ球菌食中毒:新規エンテロトキシンの同定および古典的なエンテロトキシンの嘔吐発症機

    • 著者名/発表者名
      小野 久弥
    • 学会等名
      第57回日本ブドウ球菌研究会
    • 発表場所
      広島大学東京オフィス、東京
  • [学会発表] ブドウ球菌エンテロトキシンAの消化管組織侵入機構

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 昌平
    • 学会等名
      第57回日本ブドウ球菌研究会
    • 発表場所
      広島大学東京オフィス、東京
  • [学会発表] IL-17-dependent bystander protection against Staphylococcus aureus infection by vaccination with mutant TSST-1

    • 著者名/発表者名
      Kouji Narita
    • 学会等名
      第41回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場、神戸
  • [学会発表] 食中毒、毒素性ショックおよび感染におけるブドウ球菌エンテロトキシンの多機能性の評価

    • 著者名/発表者名
      胡 東良
    • 学会等名
      第86回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場、千葉
  • [学会発表] 黄色ブドウ球菌毒素性ショック症候群毒素の構造・活性相関

    • 著者名/発表者名
      長内理大
    • 学会等名
      第86回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場、千葉
  • [学会発表] 肥満マウスにおけるIL-1β産生減少にともなう皮膚黄色ブドウ球菌感染防御機能の低下

    • 著者名/発表者名
      成田浩司
    • 学会等名
      第86回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場、千葉

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi