• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

エンテロトキシンファミリーのプレッシャーによる黄色ブドウ球菌感染戦略の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23390100
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関弘前大学

研究代表者

中根 明夫  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30164239)

連携研究者 胡 東良  北里大学, 獣医学部 (10333733)
成田 浩司  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院) (30419220)
浅野 クリスナ  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院) (70598622)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード黄色ブドウ球菌 / TSST-1 / オートファジー / 上皮細胞 / ワクチン / スーパー抗原 / IL-17 / 感染
研究成果の概要

黄色ブドウ球菌が産生するスーパー抗原のTSST-1の新機能の観点から,黄色ブドウ球菌と宿主の攻防機序について解析し,以下の成果を得た。
(1)飢餓誘導上皮細胞においてTSST-1はLC3-IIの蓄積とLC3B遺伝子の発現阻害によりオートファジーを抑制した。(2) TSST-1のオートファジー抑制はスーパー抗原活性非依存性であった。(3)オートファジーは上皮細胞内での黄色ブドウ球菌の生存・増殖に関与していることが示唆された。(4)スーパー抗原欠損TSST-1免疫で獲得される黄色ブドウ球菌感染抵抗性はIL-17A依存性であり,長期記憶免疫応答はIL-10によりマスクされた。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi