• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

感染症に対するインターフェロンラムダ3の応答性とその特異的な機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23390117
研究機関独立行政法人国立国際医療研究センター

研究代表者

溝上 雅史  独立行政法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 (40166038)

研究分担者 杉山 真也  独立行政法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 (20612427)
村田 一素  独立行政法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 (40345971)
鈴木 善幸  名古屋市立大学, その他の研究科, 教授 (70353430)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードインターフェロンラムダ / 転写 / シグナル伝達 / 進化 / 受容体
研究概要

C型慢性肝炎に対するペグインターフェロン/リバビリン併用療法 (Peg-IFN/RBV)の治療効果予測としてIL28B遺伝子多型は非常に重要な宿主因子である。IL28B遺伝子がコードする蛋白IFN-lambda3の定量系を独自開発し、患者末梢血単核球刺激後の上清中IFN-lambda3を測定したところ、IFN-lambda3誘導能によって治療効果予測が可能であり、それはIL28B遺伝子多型による予測よりも高い予測率を示した。さらに患者治療前血清中のIFN-lambda3にても治療効果予測は可能であった。C型肝炎の治療はウイルスそのものを標的としたdirect acting antiviralsに移行しつつあるが、経済的な問題からアジアを中心とした地域では依然、Peg-IFN/RBVが使用される。遺伝子診断は高度技術が必要で、かつ高価であるため、実行困難であるが、我々の開発した手法は容易かつ安価であり臨床応用に有用と考えられた。
IFN-lambda3の主な産生細胞は、樹状細胞のうちBDCA3およびBDCA4分画であることを証明し、BDCA3陽性樹状細胞は宿主に感染したC型肝炎ウイルスを認識し、toll-like receptor 3を介してIFN-lambda3を産生することを証明した。
IL28B近傍の遺伝子、IFN-lambda4、は日本人においてはIL28Bと強い連鎖不平衡を認めるため、Peg-IFN/RBV治療効果予測におけるIFN-lambda4の追加効果はない。そこで我々はウズベキスタンにおける治療効果とIFN-lambda4の関係を調べたところ、IL28B遺伝子多型にIFN-lambda4遺伝子多型を追加することによって治療効果予測は著明に高率となり、遺伝子解析における人種差の重要性を指摘した.

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] IL28B polymorphisms and clinical implications for hepatitis C virus infection in Uzbekistan2014

    • 著者名/発表者名
      Khudayberganova D, Sugiyama M, Masaki N, Nishida N, Mukaide M, Sekler D, Latipov R, Nataliya K, Dildora S, Sharapov S, Usmanova G, Raxmanov M, Musabaev E, Mizokami M
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 24;9 ページ: e93011

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0093011

  • [雑誌論文] Ex vivo induction of IFN-λ3 by a TLR7 agonist determines response to Peg-IFN/ribavirin therapy in chronic hepatitis C patients2014

    • 著者名/発表者名
      Murata K, Sugiyama M, Kimura T, Yoshio S, Kanto T, Kirikae I, Saito H, Aoki Y, Hiramine S, Matsui T, Ito K, Korenaga M, Imamura M, Masaki N, Mizokami M
    • 雑誌名

      J Gastroenterol

      巻: 49 ページ: 126-137

    • DOI

      10.1007/s00535-013-0814-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Risk factors for long-term persistence of serum hepatitis B surface antigen following acute hepatitis B virus infection in Japanese adults2014

    • 著者名/発表者名
      Ito K, Yotsuyanagi H, Yatsuhashi H, Karino Y, Takikawa Y, Saito T, Arase Y, Imazeki F, Kurosaki M, Umemura T, Ichida T, Toyoda H, Yoneda M, Mita E, Yamamoto K, Michitaka K, Maeshiro T, Tanuma J, Tanaka Y, Sugiyama M, Murata K, Masaki N, Mizokami M; Japanese AHB Study Group
    • 雑誌名

      Hepatology

      巻: 59 ページ: 89-97

    • DOI

      10.1002/hep.26635

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cyclosporin A and its analogs inhibit hepatitis B virus entry into cultured hepatocytes through targeting a membrane transporter, sodium taurocholate cotransporting polypeptide (NTCP)2014

    • 著者名/発表者名
      Watashi K, Sluder A, Daito T, Matsunaga S, Ryo A, Nagamori S, Iwamoto M, Nakajima S, Tsukuda S, Borroto-Esoda K, Sugiyama M, Tanaka Y, Kanai Y, Kusuhara H, Mizokami M, Wakita T
    • 雑誌名

      Hepatology

      巻: 59 ページ: 1726-1737

    • DOI

      10.1002/hep.26982

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New susceptibility and resistance HLA-DP alleles to HBV-related diseases identified by a trans-ethnic association study in Asia2014

    • 著者名/発表者名
      Nishida N, Sawai H, Kashiwase K, Mizokami M, et al
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 ページ: e86449

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0086449

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human blood dendritic cell antigen 3 (BDCA3)(+) dendritic cells are a potent producer of interferon-λ in response to hepatitis C virus2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshio S, Kanto T, Kuroda S, Matsubara T, Higashitani K, Kakita N, Ishida H, Hiramatsu N, Nagano H, Sugiyama M, Murata K, Fukuhara T, Matsuura Y, Hayashi N, Mizokami M, Takehara T
    • 雑誌名

      Hepatology

      巻: 57 ページ: 1705-15

    • DOI

      10.1002/hep.26182

  • [雑誌論文] Targeted induction of interferon-λ in humanized chimeric mouse liver abrogates hepatotropic virus infection2013

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa S, Hirata Y, Kameyama T, Tokunaga Y, Nishito Y, Hirabayashi K, Yano J, Ochiya T, Tateno C, Tanaka Y, Mizokami M, Tsukiyama-Kohara K, Inoue K, Yoshiba M, Takaoka A, Kohara M
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 ページ: e59611

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0059611

  • [学会発表] Pre-treatment levels of serum IFN-3 more accurately predict sustained virological response by pegylated interferon/ribavirin therapy than IL28B genotyping in chronic hepatitis C patients2013

    • 著者名/発表者名
      Aoki Y, Murata K,, Sugiyama M, Kimura T, Takeda T, Yoshio S, Yamagiwa Y, Korenaga M, Imamura M, Kanto T, Masaki N, Mizokami M
    • 学会等名
      The 64th annual meeting of the American association for the study of liver diseases
    • 発表場所
      Washington DC
    • 年月日
      20131101-20131105
  • [学会発表] Polymorphisms consisting of (TA)n dinucleotide repeat near IL28B gene could improve the predictive value for HCV spontaneous clearance with IL28B SNPs2013

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama M, Hiramine S, Furusho N, Ido A, Tsubouchi H, Watanabe H, Ueno Y, Korenaga M, Murata K,, Masaki N, Mizokami M
    • 学会等名
      The 64th annual meeting of the American association for the study of liver diseases
    • 発表場所
      Washington DC
    • 年月日
      20131101-20131105
  • [学会発表] Significant roles of IFN-3 with reciprocal levels in serum and ex vivo stimulated PBMC in chronic hepatitis C2013

    • 著者名/発表者名
      Aoki Y, Murata K,, Sugiyama M, Kimura T, Takeda T, Yoshio S, Nishida N, Yamagiwa Y, Korenaga M, Imamura M, Kanto T, Masaki N, Jong-Hon Kang, Mizokami M
    • 学会等名
      The 64th annual meeting of the American association for the study of liver diseases
    • 発表場所
      Washington DC
    • 年月日
      20131101-20131105
  • [学会発表] Number of peripheral BDCA4+dendritic cells determines the response to pegylated interferon/ribavirin therapy in chronic hepatitis C patients2013

    • 著者名/発表者名
      Murata K, Sugiyama M, Kimura T, Takeda T, Yoshio S, Aoki Y, Nishida N, Yamagiwa Y, Korenaga M, Imamura M, Kanto T, Masaki N, Mizokami M
    • 学会等名
      The 64th annual meeting of the American association for the study of liver diseases
    • 発表場所
      Washington DC
    • 年月日
      20131101-20131105
  • [学会発表] Human BDCA3+dendritic cells as a potent interferon- producer and an enhancer of helper T cell and natural killer cell responsive to hepatitis C virus2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshio S, Kanto T, Matsubara T, Sugiyama M, Murata K,, Mizokami M, Hayashi N, Takehara T
    • 学会等名
      The 64th annual meeting of the American association for the study of liver diseases
    • 発表場所
      Washington DC
    • 年月日
      20131101-20131105
  • [学会発表] Human BDCA3+DC contribute to the induction of intrahepatic ISGs as a potent IFN- producer in HCV infection2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshio S, Kanto T, Matsubara T, Sugiyama M, Murata K,, Fukuhara T, Matsuura Y, Mizokami M, Hayashi N, Takehara T
    • 学会等名
      The 64th annual meeting of the American association for the study of liver diseases
    • 発表場所
      Washington DC
    • 年月日
      20131101-20131105
  • [産業財産権] インターフェロン治療効果予測方法2013

    • 発明者名
      溝上雅史、杉山真也、 村田一素、木村達治、内藤成子
    • 権利者名
      溝上雅史、杉山真也、 村田一素、木村達治、内藤成子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-228369
    • 出願年月日
      2013-11-01
    • 取得年月日
      2013-11-01

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi