研究課題/領域番号 |
23390134
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
織田 順 東京医科大学, 医学部, 准教授 (60459500)
|
研究分担者 |
織田 香里 (鈴木 香里) 東京医科大学, 医学部, 助教 (10366130)
上野 雅仁 東京医科大学, 医学部, 助教 (40600896)
相馬 孝博 公益財団法人日本心臓血圧研究振興会(臨床研究施設・研究部門), 副院長室, 副院長 (90262435)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | リスクマネジメント / 救急医療 / データマネジメント / 集中治療 / 医療連携 / 目標状態 / 標準治療 |
研究概要 |
・研究代表者が開発した新しい集中治療患者への標準化アプローチ形式「ABCD-INRFT型の定型化アプローチ」により、巨大な診療データベースの作成を行った。この技術を用いて、症例把握に対する経験のあるなしの違いを可視化(系統立て、動機と評価の欠落、陰性所見の確認、あいまい表現)することに成功した。 ・本年度は、救急集中治療対象症例において、800症例あまりの医療情報について、医師の思考過程を含めたA-T項目別の7万3千レコードからなる巨大なデータベースを構築することに成功した。A-T項目ごとのゴール設定がどのようになされるのかを可視化し、これまでと全く異なる救命救急センターにおける疫学的な分析に着手した。 ・最終年度に行う予定の、転院退院調整(T)と本人家族(F)の項に関しては、昨今の救急医療の社会問題かを受け、早急に解析を開始するべきと考えて前倒しして解析を行った。 ・各分担研究者の専門領域(総合内科・外科・医療安全)に検討範囲を拡げ、ABCD-INFRT各項の間の相互作用について解析を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
データベース構築が当初の進捗予定を超えて進んでいる。来年度には診療録が電子化された際のアドオン開発と実装を行えると考えており、臨床応用が早い時期に現実となる。
|
今後の研究の推進方策 |
・医療情報のビッグデータとしての活用は現在レセプトデータの応用に留まっているが、これは医師の思考過程を表現するには不十分である。本研究によるA-T相互関係の可視化によりさらに詳細な粒度で思考過程を表現することが可能となり、結果として、教育ツール、プレゼンテーション技術、患者・家族との理解の共有、多職種間の情報共有、ひいては医療安全へに資する手法となる。診療科間、多職種間コミュニケーションにも有用なプロダクトが期待できる。 ・本年度に電子化診療録へのアドオン開発の足がかりが得られたことから、最終年度にこれを発展させることによりデータ収集が飛躍的に容易になる。
|