• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

新規開発の定型化アプローチを用いた救急診療技術の伝承とIT応用手法の実践的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23390134
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関東京医科大学

研究代表者

織田 順  東京医科大学, 医学部, 准教授 (60459500)

研究分担者 織田 香里 (鈴木 香里)  東京医科大学, 医学部, 助教 (10366130)
内田 康太郎  東京医科大学, 医学部, 助教 (60408143)
相馬 孝博  公益財団法人日本心臓血圧研究振興会(臨床研究施設・研究部門), 副院長室, 副院長 (90262435)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード救急診療 / 集中治療 / 医療安全 / 情報科学 / 診療情報 / 質保証 / 標準化 / データマネジメント
研究成果の概要

医師研修システムでは救急医療研修が必修化されたものの、「全身を診る眼」については研修効果が発揮されているとは言い難い。また、救急集中治療領域では問題となる病態・治療がいくつもあり、さらにそれぞれの病態が相互に影響することが多いことが治療を複雑に思わせる一因となっている。そのため、診療や記録の標準化、あるいは医療安全への取り組みは遅れがちで、さらに救急集中治療に関する診療技術の表現方法、記録の標準化などの共通化がなされていない。本研究では、新規開発したABCD-INR-FTアプローチを軸に、一連の社会技術を確立し、救急集中治療の現場において検証を行い、さらにIT化し2次利用する基盤を開発した。

自由記述の分野

救急集中治療

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi