• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

知識技能のアウトプットに着目したエイジミキシングによる薬物療法判断能力の育成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23390136
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関名城大学

研究代表者

後藤 伸之  名城大学, 薬学部, 教授 (10434614)

研究分担者 灘井 雅行  名城大学, 薬学部, 教授 (00295544)
永松 正  名城大学, 薬学部, 教授 (70103265)
長谷川 洋一  名城大学, 薬学部, 教授 (90535098)
大津 史子  名城大学, 薬学部, 准教授 (90329772)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード薬学教育 / 薬物療法判断能力 / e-ラーニング / シミュレーション教育
研究成果の概要

薬物療法判断能力を育成するために、3つのアウトプット重視のエイジミキシングによる段階的教育プログラムを開発し、その教育評価の方法を検討した。1)ヒト型シミュレーターを用いた喘息大発作時の救急処置実践プログラム。学習評価:シミュレーターを用いたシミュレーション試験。2)動画を用いたWEB上で実施できるシミュレーションプログラム(E-PDE)。本プログラムは、日本E-ラーニング大賞の厚生労働大臣賞を受賞した。学修評価:標準シナリオによるシミュレーション試験。3)WEB上のバーチャルなグループワーク環境で実施するPBLプログラム(E-PBL)。学習評価:ケアプランを用いたプロダクト評価

自由記述の分野

薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi