研究課題/領域番号 |
23390137
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
下妻 晃二郎 立命館大学, 生命科学部, 教授 (00248254)
|
研究分担者 |
能登 真一 新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (00339954)
齋藤 信也 岡山大学, 保健学研究科, 教授 (10335599)
五十嵐 中 東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (20508147)
白岩 健 国立保健医療科学院, 研究情報支援研究センター, 研究員 (20583090)
福田 敬 国立保健医療科学院, 研究情報支援研究センター, 上席主任研究官 (40272421)
坂巻 弘之 名城大学, 薬学部, 教授 (40317334)
石田 博 山口大学, 医学部附属病院, 准教授 (50176195)
後藤 玲子 一橋大学, 経済研究所, 教授 (70272771)
児玉 聡 京都大学, 文学研究科, 准教授 (80372366)
赤沢 学 明治薬科大学, 薬学部, 教授 (80565135)
池田 俊也 国際医療福祉大学, 薬学部, 教授 (90193200)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 医療資源配分 / 医療技術評価 / 医療経済評価 / QOL / 効用値 / 生命倫理 / 功利主義 / 潜在能力アプローチ |
研究概要 |
1.技術面の課題 (1)エビデンスの間接比較: 国際医薬経済・アウトカム研究学会のtask forceでの検討(Jansen JP, et al, Hoaglin DC, et al, Value Health)などを踏まえ、間接比較とnetwork meta-analysisの課題をまとめた(赤沢、白岩)。(2)QOL値の効用値へのマッピング: 乳癌臨床試験であるNSASBC 02のデータセットを用いて検討を行った。(池田、白岩)(3)医療技術評価(HTA)関連のデータベース(DB)構築: 想定されるニーズ、既存のDB、適切な維持管理者などについてまとめた。(石田)(4)医療経済評価におけるQOL/PRO測定:現状と課題をまとめ、医薬ジャーナル(49(12):65-69, 2013)に出版した(下妻)。 2.倫理面の課題 (1)効率性を追求した際の公平性の担保における倫理的課題について「医療の効率性と公平性(総論)」(下妻)と、「医療資源配分の倫理」(児玉)についてまとめ、日本内科学会雑誌(2014年5月予定)に出版した。同様に「医療資源配分の倫理」について、医薬ジャーナル(49(12):77-82, 2013)に出版した(齋藤)。(2)英国国立医療技術評価機構(NICE)が公表している、Social Value Judgments第二版の翻訳と解説を、保健医療科学(62(6):667-678, 2013)に出版した(齋藤、児玉、安倍、白岩、下妻)。(3)医療資源配分におけるアマルティア・センらの潜在能力アプローチの応用の可能性について検討した(後藤)。(4)「イノベーション」について、定義、リスク、準公共市場の関係、切り取る視点(動向)、分析の考え方、について(田倉)、「希少疾患の取り扱い」について、定義、希少疾患用の医療技術に関する英仏の施策、特にNICEの「高度専門技術プログラム」について(冨田)まとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
1.技術的課題 分析におけるマッピングの検討においては、利用できるデータベースが不足しているために進捗が遅れている。 2.倫理的課題 医療経済評価の政策応用の過程においては、主に、分析(アセスメント)⇒評価(アプレーザル)⇒決定(デシジョン)が必要であり、アプレーザルにおいて検討すべき課題(倫理的な課題、イノベーション、その他)について、国民・市民が重視する倫理的課題の優先度に関する調査検討が遅れているために、次の段階(具体的な検討方法や場の設定)に踏み込むのが遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
1.技術的課題: 技術的課題の解決をはかる方法を実証するためのデータベースの準備を進める。 2.倫理的課題: 可能な限り、国民・市民が重視する倫理的課題の優先度に関する調査を進めて、具体的なアプレーザルの検討方法や場の設定に進みたい。 また、潜在能力アプローチの視点によって、医療経済評価による資源配分の欠点をどのように補うか、補えるか、検討する。 医療経済評価による医療資源配分が医療産業イノベーションを阻害しないための工夫を検討する。
|