• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

化学的・生物学的に多様な海産物由来のヒ素化合物のヒト体内動態とそのリスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 23390165
研究機関大阪市立大学

研究代表者

圓藤 吟史  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20160393)

研究分担者 畑 明寿  千葉科学大学, 危機管理学部, 助教 (10433690)
竹内 靖人  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (20631360)
藤谷 登  千葉科学大学, 危機管理学部, 教授 (30128673)
山野 優子  昭和大学, 医学部, 准教授 (30167580)
山中 健三  日本大学, 薬学部, 教授 (50182572)
立川 眞理子  日本大学, 薬学部, 教授 (90139098)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード食品 / 食の安全 / リスク評価 / ヒ素 / 海産物
研究概要

ヒ素の発がんは、メチル化代謝過程で合成される含硫メチルヒ素化合物の活性種がヒ素発がんの究極活性体となり得る可能性が示されるようになってきた。そこで、ジメチルモノチオアルシン酸[DMMTAV, (CH3)2AsS(OH)]とグルタチオン(GSH)との反応機構を明らかにするため、ODSカラムを装着したHPLC-ICP-MSならびにHPLC-TOF-MS等を用いて生成するヒ素化合物の経時変化の測定を行った。発生するH2SはGC-FPDにより測定した。
ジメチルアルシン酸(DMAV)ではGSHとの反応により3価のDMAIIIまたはそのGSH複合体(DMAIII-SG)が容易に生ずるが、DMMTAVでは、その分子中のAs原子は3価に還元されることなく5価のままGSHと安定な複合体(DMMTAV-SG) とH2Sが生成されることが確認された。このことからDMMTAVとGSHの反応速度が比較的ゆっくりとしたものであることが推定され、DMMTAV-SGは、ジメチルチオアルシンならびにH2Sの生成を介して、最終的には3価ジメチルヒ素(DMAIII-SG、DMAIII)やDMDTAVへ変換していくものと推定され、毒性発現において重要な役割を演じている可能性が推察された。
ボランティアによるマグロ摂取実験の結果、摂取後5日間で尿中に約40%が排泄され、その87%がアルセノベタイン、9%がDMAV、4%が複数の未同定ヒ素であった。マグロからはDMAVは検出されなかったが、人工消化液を用いて溶出実験を行った結果、約10%のDMAVが検出された。DMAVは消化液により未同定ヒ素から生じることが示唆された。
ヒ素曝露作業者59名の尿中ヒ素化学形態別分析を、ガスクロマトグラフ-質量分析装置(GC-MS)法とHPLC-ICP-MS法との比較を行った。両者の測定値には良好な相関関係が認められGC-MS法の信頼性が確認された。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Arsine toxicity is induced by inhalation but not by percutaneous exposure in hairless mice2014

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kato, Kenzo Yamanaka, Yasuyo Shimoda, Yuko Yamano, Kasuke Nagano, Akihisa Hata, Yoko Endo, Mariko Tachikawa, Ginji Endo
    • 雑誌名

      Journal of Toxicological Sciences

      巻: 39 ページ: 301-310

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食品に含まれるヒ素化合物の健康影響 有機ヒ素化合物の体内動態・毒性発現を中心として2013

    • 著者名/発表者名
      山中健三、圓藤吟史
    • 雑誌名

      ファルマシア

      巻: 49 ページ: 43-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a simple and precise method to determine low urinary cadmium levels by using inductively coupled plasma-mass spectrometry2013

    • 著者名/発表者名
      Shimoda Y, Endo Y, Sawada N, Tsugane S, Endo G, Yamanaka K.
    • 雑誌名

      Biomedical Research on Trace Element

      巻: 24 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [学会発表] マグロおよびワカメ摂取後の尿中ヒ素代謝物2013

    • 著者名/発表者名
      畑 明寿、大和田真由、長谷川桃子、山中健三、黒澤英俊、山野優子、圓藤陽子、藤谷 登、圓藤吟史
    • 学会等名
      第19回ヒ素シンポジウム
    • 発表場所
      福岡市 九州大学
    • 年月日
      20131116-20131117
  • [学会発表] アルシンは経皮吸収されるのか- ヘアレスマウスを用いた経皮および吸入曝露実験 –2013

    • 著者名/発表者名
      山野優子、長野嘉介、山中健三、畑 明寿、中館俊夫、圓藤陽子、圓藤吟史
    • 学会等名
      第19回ヒ素シンポジウム
    • 発表場所
      福岡市 九州大学
    • 年月日
      20131116-20131117
  • [学会発表] アルシン曝露によるヘモグロビン付加体生成- マウス保存血へのin vitroアルシン曝露 -2013

    • 著者名/発表者名
      山内武紀、山野優子、山中健三、畑 明寿、黒田嘉紀、圓藤陽子、圓藤吟史
    • 学会等名
      第19回ヒ素シンポジウム
    • 発表場所
      福岡市 九州大学
    • 年月日
      20131116-20131117
  • [学会発表] ヒ素の代謝:化学形態と生体影響 - ジメチルヒ素を中心として -2013

    • 著者名/発表者名
      山中健三
    • 学会等名
      第19回ヒ素シンポジウム
    • 発表場所
      福岡市 九州大学
    • 年月日
      20131116-20131116
    • 招待講演
  • [学会発表] In vivo study of arsine exposure in hairless mice: percutaneous absorption vs. whole-body inhalation2013

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yamano, Kasuke Nagano, Kenzo Yamanaka, Akihisa Hata, Toshio Nakadate, Yoko Endo, Ginji Endo
    • 学会等名
      Environment and Health; Bridging South, North, East and West.
    • 発表場所
      Congress Center Basel, Basel, Switzerland
    • 年月日
      20130819-20130823
  • [学会発表] Possible Production of arsenic adduct due to the exposure of mouse preserved blood to arsine in vitro2013

    • 著者名/発表者名
      Takenori Yamauchi, Yuko Yamano, Kenzo Yamanaka, Akihisa Hata, Yoshiki Kuroda, Yoko Endo, Ginji Endo
    • 学会等名
      Environment and Health; Bridging South, North, East and West.
    • 発表場所
      Congress Center Basel, Basel, Switzerland
    • 年月日
      20130819-20130823
  • [学会発表] Arsenic metabolites in human urine after ingestion of seafood2013

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Hata, Kenzo Yamanaka, Hidetoshi Kurosawa, Yuko Yamano, Yoko Endo, Noboru Fujitani, Ginji Endo
    • 学会等名
      Environment and Health; Bridging South, North, East and West.
    • 発表場所
      Congress Center Basel, Basel, Switzerland
    • 年月日
      20130819-20130823
  • [学会発表] Development of analytical method for biological monitoring of inorganic arsenic exposure using gas chromatography-mass spectrometry2013

    • 著者名/発表者名
      Akito Takeuchi, Akira Namera, Yaeko Kawasumi, Tsutoshi Imanaka, Norihiro Sakui, Hirokazu Ota, Yoko Endo, Kimiaki Sumino, Ginji Endo
    • 学会等名
      Environment and Health; Bridging South, North, East and West.
    • 発表場所
      Congress Center Basel, Basel, Switzerland
    • 年月日
      20130819-20130823
  • [学会発表] アルシンの経皮吸収性について2013

    • 著者名/発表者名
      下田 康代, 圓藤 陽子, 山中 健三, 山野 優子, 長野 嘉介, 畑 明寿, 圓藤 吟史
    • 学会等名
      第24回日本微量元素学会
    • 発表場所
      大阪府吹田市 関西大学
    • 年月日
      20130629-20130630
  • [学会発表] ヘアレスマウスを用いたアルシンの経皮および吸入曝露実験2013

    • 著者名/発表者名
      山野優子,長野嘉介, 山中健三, 畑 明寿,中館俊夫,圓藤陽子, 圓藤吟史
    • 学会等名
      第86回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      松山市 ひめぎんホール
    • 年月日
      20130514-20130517
  • [学会発表] マウス保存血へのアルシンin vitro曝露によるヘモグロビン付加体生成2013

    • 著者名/発表者名
      山内武紀, 山野優子, 山中健三, 畑 明寿,黒田嘉紀, 圓藤陽子, 圓藤吟史
    • 学会等名
      第86回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      松山市 ひめぎんホール
    • 年月日
      20130514-20130517

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi