研究課題/領域番号 |
23390178
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
疫学・予防医学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
岡村 智教 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00324567)
|
研究分担者 |
宮本 恵宏 国立循環器病研究センター, 予防健診部, 部長 (10312224)
西脇 祐司 東邦大学, 医学部, 教授 (40237764)
東山 綾 兵庫医科大学, 医学部, 助教 (20533003)
|
連携研究者 |
沢村 達也 国立循環器病研究センター, 血管生理部, 部長 (30243033)
三浦 克之 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90257452)
上島 弘嗣 滋賀医科大学, アジア疫学研究センター, 特任教授 (70144483)
|
研究協力者 |
AKIRA Sekikawa University of Pittsburgh, Associate Professor
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | ApoB含有LOX-1リガンド / 血中可溶型LOX-1 / 疫学調査 / carotid IMT / CAVI / 動脈硬化 / 生活習慣 |
研究成果の概要 |
LOX-1は、内皮細胞における変性LDLの受容体である。そこでApoB含有LOX-1リガンド(LAB)と潜在的な動脈硬化所見の関連をみた。40歳代男性では、米国集団ではLDLCを調整してもLABと頸動脈IMTに有意な正の関連を認めた。しかし日本人集団では関連を認めなかった。平均年齢67歳の日本人集団ではLABと頸動脈IMTに有意な関連を認めたが、LDLCを調整すると有意差は消失した。神戸市の男女 515人では、LDLCを調整してもLABはCAVIと有意な正の関連を示した。通常、IMTよりCAVIのほうがより早期の動脈硬化の指標であるため、LABは日本人の動脈硬化の早期指標として意義がある。
|
自由記述の分野 |
公衆衛生学
|