• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

無作為化比較試験による胸部CT検診の感度・特異度算出と死亡率減少効果の推定

研究課題

研究課題/領域番号 23390179
研究機関金沢医科大学

研究代表者

佐川 元保  金沢医科大学, 医学部, 教授 (70292274)

研究分担者 佐藤 雅美  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30250830)
佐久間 勉  金沢医科大学, 医学部, 教授 (90215674)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード肺がん検診 / 有効性評価 / 低線量CT / 早期肺癌 / 無作為化比較試験
研究概要

肺癌は本邦のがん死亡の第1位で今後ともその傾向は続くと考えられる。低線量胸部CTによる肺がん検診は肺がん死亡減少の切札として有望視されているが、過剰診断などの不利益のため真に有効かどうかは不明であるにもかかわらず、一部地域では期待が先行して実際に行政の施策として採り上げられはじめている。CTによる肺がん検診が真に有用かどうかを判断するため、本邦の実情に沿ったCT検診の無作為化比較試験を立案・改訂し、その実施のためのさまざまなツールを開発し、自治体・検診機関等と協議しつつ無作為化比較試験を実施した。
今年度は、昨年度までに実施した石川県羽咋市,岡山県里庄町,新潟県新潟市西蒲区,鹿児島県指宿市での研究を継続するとともに、新たに石川県加賀市・内灘町・かほく市,宮城県利府町・村田町,鹿児島県垂水市・山川地区・開聞地区,岡山県玉野市,福井県あわら市,の10地区で研究を開始した。50-64歳男女のうち前回肺がん検診受診者に対して,この研究への参加者を募る文書を郵送した.参加勧誘の文書は,CT検診の利益の可能性と不利益に関する内容が,一般住民にも十分に理解できるように配慮した.各地区ごとに1ないし数回の説明会を開催し,研究内容・参加条件・不利益などに関する説明ビデオによる説明後に質問を受け,その結果いずれの地区でも高い参加率を得たが,都市部における参加率はやや低かった.
詳細な検討が終了している平成11年度までの参加状況によれば、勧誘文書を郵送した対象者のうち,28%が説明会参加を希望し、全体の26%、説明会参加者の96%が実際に研究に参加するなど、同様な研究における海外での参加状況に比較し,応諾率がきわめて良好であることが判明した。次年度もすでに,石川県宝達志水町,新潟県聖篭町など数地区で実施が決定しており,順次実施地域を拡大していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

無作為化比較試験実施予定地区として、宮城県をはじめとする東北地方も予定していたが、震災の影響で東北地方での実施が遅れている。しかし、今年度はすでに宮城県の2地区で実施できており、来年度も1町が決定しているなど,今後ペースを取り戻す予定である。

今後の研究の推進方策

次年度は、宮城県1地区,石川県1地区,鹿児島県1地区,新潟県1地区ですでに開始が決定しているほかに,新たな県として香川県で新たに研究開始を行うことが確定している。さらに、栃木県,神奈川県でも検討中である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] A Randomized Controlled Trial on the Efficacy of Thoracic CT Screening for Lung Cancer in Non-smokers and Smokers of2012

    • 著者名/発表者名
      Sagawa M, et al.
    • 雑誌名

      Jpn J Clin Oncol

      巻: 42 ページ: 1219-1221

    • DOI

      10.1093/jjco/hys157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The feasibility of performing a randomized controlled trial to evaluate the efficacy of lung cancer screening by thoracic CT in Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      Sagawa M, et al.
    • 雑誌名

      CT検診

      巻: 18 ページ: 159-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 低線量胸部CTを用いた肺癌検診の有効性評価のための日本における無作為化比較試験の現況と課題2012

    • 著者名/発表者名
      佐川元保,他
    • 雑誌名

      CT検診

      巻: 19 ページ: 196-203

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本肺癌学会編纂の肺癌診療ガイドラインにおける肺がん検診の推奨度に関する2010年版改訂(追記:PLCO研究結果に関するコメント)2012

    • 著者名/発表者名
      佐川元保,他
    • 雑誌名

      肺癌

      巻: 52 ページ: 938-942

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肺がん検診の新たなエビデンスとその解釈:低線量胸部CT検診の有効性評価とNLST2012

    • 著者名/発表者名
      佐川元保,他
    • 雑誌名

      日本がん検診・診断学会誌

      巻: 20 ページ: 144-149

    • 査読あり
  • [学会発表] 低線量CT肺がん検診における小型肺結節の「C」判定画像集作成の試み:JECS study groupによる共同研究から2013

    • 著者名/発表者名
      小林 健,佐川元保,他
    • 学会等名
      第20回日本CT検診学会総会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      20130214-20130215
  • [学会発表] CT screening for lung cancer detection: Lung cancer screening in Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      Sagawa M
    • 学会等名
      5th Asia Pacific Lung Cancer Conference
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      20121126-20121128
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育講演:肺がん検診の現状と課題:現行検診とCT検診2012

    • 著者名/発表者名
      佐川元保
    • 学会等名
      第53回日本肺癌学会総会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      20121108-20121109
    • 招待講演
  • [学会発表] わが国における低線量CTによる肺がん検診の有効性評価研究2012

    • 著者名/発表者名
      佐川元保,他
    • 学会等名
      第53回日本肺癌学会総会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      20121108-20121109
  • [学会発表] 教育講演:肺がん検診の新たなエビデンスとその解釈-NLST-2012

    • 著者名/発表者名
      佐川元保
    • 学会等名
      第20回日本がん検診・診断学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      20120714-20120715
    • 招待講演
  • [図書] 肺がん検診のための胸部X線読影テキスト:判定区分ごとの実例2012

    • 著者名/発表者名
      小林 健,他
    • 総ページ数
      57-158
    • 出版者
      金原出版
  • [図書] 疾患が読める 胸部X線画像診断アトラス2012

    • 著者名/発表者名
      横澤靖之,江口研二
    • 総ページ数
      2-12, 83-88, 101-106, 151-154
    • 出版者
      中山書店

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi