• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

糖尿病とアルツハイマー病の相互病態修飾におけるインスリン・シグナリングの役割

研究課題

研究課題/領域番号 23390187
研究機関大阪大学

研究代表者

里 直行  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座准教授 (70372612)

研究分担者 林 真一郎  独立行政法人国立循環器病研究センター, その他部局等, 研究員 (20396740)
村山 繁雄  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), その他部局等, その他 (50183653)
内尾 こずえ  独立行政法人医薬基盤研究所, その他部局等, 研究員 (70373397)
上田 裕紀  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (90543463)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード認知症 / 脳科学 / 分子生物学
研究概要

孤発性アルツハイマー病(AD)の遺伝的危険因子としてAPOE遺伝子多型が知られているが,近年、糖尿病がADの後天的危険因子であることがコンセンサスを得てきている。その糖尿病がAD発症促進因子である機序に関してはいまだ十分に解明されていない。我々はADモデルマウスとされているアミロイド前駆体タンパク(APP)の過剰発現マウスではAD病理の神経原線維変化の本態とされるタウのリン酸化の亢進は認められないが、糖尿病を合併した高齢APPマウスではそれが認められることを見い出した。
糖尿病がADをいかに促進するか、という問いに対しては、Kalariaによる総説(Nat Rev Neurol 5:305, 2009)に見るように、糖尿病の存在はAD病理、すなわち老人斑や神経原線維変化を増加させない。それを支持するように、我々の糖尿病合併ADモデルにおいても糖尿病は老人斑を増悪させなかった。しかし、その一方で、脳内のインスリン・シグナリングが低下していることが判明した。我々は18ヶ月齢の高齢糖尿病合併ADモデルにおいてタウのリン酸化亢進を見出した。興味深いことにADマウス、糖尿病マウスではタウのリン酸化はコントロール・マウスと同程度であるのに対し、糖尿病合併ADマウスのみにおいてタウのリン酸化亢進が認められた。In vitroではベータ・アミロイドだけでタウのリン酸化を誘導することから、in vivoでは生体の防御反応が働き、タウのリン酸化が抑えられるが、糖尿病が加わることにより、ホメオスターシスが破綻するのではないか、と仮説を立てている。さらに糖尿病合併ADマウスの脳に発現しているRNAをマイクロアレイにて網羅的に解析し、様々な遺伝子発現が変化していることが判明し、我々の仮説を裏付ける分子機序を明らかにしつつある。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Roles of Vascular and Metabolic Components in Cognitive Dysfunction of Alzheimer disease: Short- and Long-term Modification by Non-genetic Risk Factors.2013

    • 著者名/発表者名
      Sato N* and Morishita R.
    • 雑誌名

      Front. Aging Neurosci.

      巻: 5 ページ: 64

    • DOI

      10.3389/fnagi.2013.00064

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased blood-brain barrier vulnerability to systemic inflammation in an Alzheimer disease mouse model2013

    • 著者名/発表者名
      Shuko Takeda, Naoyuki Sato, Kazuko Ikimura, Hirohito Nishino, Hiromi Rakugi and Ryuichi Morishita
    • 雑誌名

      Neurobiology of Aging

      巻: 34 ページ: :2064-70

    • DOI

      10.1016/j.neurobiolaging

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma Abeta: A Possible Missing Link Between Alzheimer Disease and Diabetes2013

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Sato, Ryuichi Morishita
    • 雑誌名

      Diabetes

      巻: 62 ページ: 1005-6

    • DOI

      10.2337/db12-1549.

    • 査読あり
  • [学会発表] Abeta is prerequisite, but insufficient to cause tau phosphorylation in vivo: tau phosphorylation in APP mice by diabetes2013

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Sato
    • 学会等名
      3rd International Conference on Molecular Neurodegeneration - Basic biology and disease pathways
    • 発表場所
      France
    • 年月日
      20130910-20130912
  • [学会発表] Pathological interaction between Alzheimer's disease and diabetes mellitus

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Sato
    • 学会等名
      The 20th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics
    • 発表場所
      Korea
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of adult common desease in the development of Alzheimer disease: Application to diagnostic and therapeutic indication

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Sato, Ryuichi Morishita
    • 学会等名
      24th Biennial Joint Meeting, International society for Neurochemistry, American Society for Neurochemistry
    • 発表場所
      Mexico
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖尿病とアルツハイマー病の発症機構

    • 著者名/発表者名
      里直行
    • 学会等名
      第3回日本認知症予防学会
    • 発表場所
      新潟
    • 招待講演
  • [学会発表] アルツハイマー病と糖尿病の相互作用における体内老化因子

    • 著者名/発表者名
      里直行
    • 学会等名
      第13回日本抗加齢医学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 招待講演
  • [図書] Metabolic Syndrome and Neurological Disorders. Eds: Akhlaq A. Farooqui , Tahira Farooqui2013

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Sato and Ryuichi Morishita
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      John Wiley & Sons, Inc
  • [備考] 大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学 里 直行

    • URL

      www.cgt.med.osaka-u.ac.jp/cont/norm04_c.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi