• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

アレキシサイミアにおける、自己意識・メタ認知に関する統合的脳機能画像研究

研究課題

研究課題/領域番号 23390192
研究種目

基盤研究(B)

研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関独立行政法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

守口 善也  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所・精神生理研究部, 室長 (40392477)

研究分担者 小牧 元  国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所・心身医学研究部, 部長 (70225564)
熊野 宏昭  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (90280875)
キーワード心療内科学 / 心身症 / アレキシサイミア / 脳神経科学
研究概要

アレキシサイミア(失感情症)とは,心身症において,自己の情動の同定や表現の困難を主徴とする,情動処理の障害に関わる重要な病態生理である。今回の研究では,その中心テーマである,自己の身体-情動状態の変化とその認知を,機能的磁気共鳴画像を用いて,その脳内の神経経路・ネットワークを構成するそれぞれの脳部位の局所の脳活動,及び脳内の複数の部位間の機能連絡について明らかにすることを目標としている。本年度はまず,都内の大学生ボランティアのサンプルプールを作成した(n=500)。さらに,本センターに新たに導入された高磁場3テスラMRIの稼働のセットアップを行った。本年度の目標としては,(1)self-agency:自己の行動が主体的である感覚(2)self-coherence(自己統一感):境界を有する身体の一体感のfMRIの課題開発の2点である。まず(1)のSelf-agencyに関して,トラックボールを用いてPC上のピンボールを追跡する手指の運動学習において,遅延フィードバックを加えながらSelf-agencyの維持のための認知負荷をかけることのできる課題をプログラミングによって開発した。この課題では,自己の行動(ここでは手の運動)が「確かに私の起こした行動である」という,Self-agencyの感覚を保つために,自己モデルの再構成プロセスが必要となり,その脳活動をfMRIにより測定することができる。さらに(2)Self-coherenceに関する課題として,ゴムの手の錯覚課題をMRI中に行うための器具・システムを開発した。課題中に,ゴムの手が,隠された自分の手のよう感じられる錯覚を起こすことに成功し,「見たもの(非自己)」と「感じたもの(自己)」の境界が曖昧になる状態,すなわちself-coherenceの浸食状態に関わる脳活動をfMRIで測定可能になった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究全体の方向性、実験デザインの考案などはおおむね進んでいるものの、MRI実験に用いるゴムの手の提示器具の開発にやや時間を要し、その部分の進行がやや遅れている。また、Agency課題においては、課題の作成と評価は終えており、あとはほぼ画像撮像を行うのみとなっている。

今後の研究の推進方策

おおむね、当初の推進方策に従って行ってよいと考えている。ややMRI対応の器具の開発に時間を要した分、被験者リクルート・撮像予定をスピードアップすることを考えている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Source Imaging during two Qigong Meditations2012

    • 著者名/発表者名
      Faber PL, Lehmann D, Tei S, Tsujiuchi T, Kumano H, Pascual-Marqui RD, Kochi K
    • 雑誌名

      Cognitive Processing

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential hemodynamic response in affective circuitry with aging : an FMRI study of novelty, valence, and arousal2011

    • 著者名/発表者名
      Moriguchi Y, Negreira A, Weierich M, Dautoff R, Dickerson BC, Wright CI, Barrett LF
    • 雑誌名

      J Cogn Neurosci

      巻: 23 ページ: 1027-1041

    • DOI

      10.1162/jocn.2010.21527

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アレキシサイミアと感情認知の脳機能画像解析-社会性の観点から2011

    • 著者名/発表者名
      守口善也
    • 雑誌名

      認知神経科学

      巻: 13 ページ: 37-45

  • [雑誌論文] 間合い、間を読む科学心身医学と、自己・他者の心の理解の脳科学2011

    • 著者名/発表者名
      守口善也
    • 雑誌名

      心身健康科学

      巻: 7 ページ: 10-16

  • [雑誌論文] Neuroimagingの新展開;アレキシサイミアの脳画像研究2011

    • 著者名/発表者名
      守口善也
    • 雑誌名

      心身医学

      巻: 51 ページ: 141-150

  • [学会発表] Neural basis for the mindful coping for affective pictures2012

    • 著者名/発表者名
      H.Murakami, Y.Moriguchi, A.Hida, K.Mishima
    • 学会等名
      The 70th Annual Meeting of the American Psychosomatic Society
    • 発表場所
      Hilton, Athens, Greece
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] Neural correlates of differences of affective experience between men and women Neural correlates of differences of affective experience between men and women2012

    • 著者名/発表者名
      Y.Moriguchi, A.Touroutoglou, R.Dautoff, B.C.Dickerson, Y.Terasawa, K.Oba, K.Mishima, L.F.Barrett
    • 学会等名
      The 70th Annual Meeting of the American Psychosomatic Society
    • 発表場所
      Hilton, Athens, Greece
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] The neural substrates of positive emotion induction associated with remote autobiographical memory2012

    • 著者名/発表者名
      K.Oba, M.Noriuchi, A.Matsuoka, Y.Terasawa, Y.Kanayama, Y.Moriguchi, K.Mishima, Y.Kikuchi
    • 学会等名
      The 70th Annual Meeting of the American Psychosomatic Society
    • 発表場所
      Hilton, Athens, Greece
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] Neural basis for human sensitivity to emotional changes of facial expression : An fMRI study2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Moriguchi, G.Komaki, A.Hida, K.Mishima
    • 学会等名
      Neuroscience 2011
    • 発表場所
      Walter E.Washington Convention Center, Washington, DC
    • 年月日
      2011-11-13
  • [学会発表] Mapping the mind : A constructionist view on how mental states emerge from the brain2011

    • 著者名/発表者名
      Oosterwijk, K., A.Lindquist, E.Anderson, R.Dautoff, Y.Moriguchi, L.F.Barrett
    • 学会等名
      The Society for Social Neuroscience 2011 Annual Meeting
    • 発表場所
      Walter E.Washington Convention Center, Washington, DC
    • 年月日
      2011-11-10
  • [学会発表] Perspectives on the future of alexithymia research based on recent fMRI and self-report alexithymia investigations2011

    • 著者名/発表者名
      G.Komaki
    • 学会等名
      15th World Congress of Psychiatry : Regular Symposium 71 : The alexithymia construct : history, recent developments and future directions
    • 発表場所
      Sheraton Buenos Aires Hotel & Convention Center, Buenos Aires/Argentina(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-20
  • [学会発表] Social Neuroscience of Alexithymia2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Moriguchi
    • 学会等名
      The 21st World Congress on Psychosomatic Medicine : Symposium : Alexisomia : A Shift in Focus from Alexithymia
    • 発表場所
      National Museum of Korea, Seoul, Korea(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-25
  • [学会発表] Validity Issues in the Assessment of Alexithymia2011

    • 著者名/発表者名
      G.Komaki
    • 学会等名
      The 21st World Congress on Psychosomatic Medicine : Symposium : Alexisomia : A Shift in Focus from Alexithymia
    • 発表場所
      National Museum of Korea, Seoul, Korea(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-25
  • [図書] 心身相関医学の最新知識2012

    • 著者名/発表者名
      熊野宏昭:久保木富房・久保千春・野村忍, 不安・抑うつ臨床研究会編
    • 出版者
      日本評論社(印刷中)

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi