• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

miRNA発現調節によるポリグルタミン病の治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 23390231
研究機関名古屋大学

研究代表者

足立 弘明  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座准教授 (40432257)

研究分担者 祖父江 元  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20148315)
小池 春樹  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (80378174)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード神経変性疾患 / 球脊髄性筋萎縮症 / アンドロゲンレセプター / CAGリピート / miRNA / miR-196a / CELF2 / ポリグルタミン病
研究概要

神経変性疾患である球脊髄性筋萎縮症(SBMA)はポリグルタミン病のうちの1つで、難治性かつ予後不良な神経変性疾患であり、有効な治療法はこれまでのところ確立されていない。そこで本研究では、本疾患の病態メカニズムの解明と治療法の開発を行った。球脊髄性筋萎縮症(SBMA)はアンドロゲンレセプター(AR)遺伝子の第1エキソン内にあるCAGリピートの延長に起因する成人発症運動ニューロン病である。本研究では、CAGリピートが異常延長したヒト変異ARを発現する培養細胞及びトランスジェニックマウスモデル(SBMA-Tg)を使用して、生体内防御機構におけるmiRNA(micro-RNA)の関与を明らかにした。miR-196aを過剰発現させるアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターをSBMA-Tgに投与すると、ARもターゲットとするRNA結合蛋白質であるCELF2の発現が低下して、変異ARのmRNA発現量が低下した。表現型を対照群と比較検討したところ、miR-196a投与群では、運動能、生存率、体重減少が改善した。また、miR-196a投与群では、変異ARの核内蓄積が脊髄および骨格筋で減少した。また、miR-196aは、変異AR を正常ARに比してより減少させた。投与群では肝機能、腎機能などに異常はみられなかった。miRNAは、細胞内に存在する長さ20から25塩基ほどの1本鎖RNAで、他の遺伝子の発現を調節する機能を有すると考えられているncRNAの一種である。その機能は遺伝子発現の抑制にあると考えられている。miRNA は一部のmRNA(大抵は3'側非翻訳領域)に相補的な配列を有する。このmRNAとmiRNAとの結合により、翻訳が阻害される場合、またRNA干渉のようにmRNAの分解を引き起こす。AR mRNA発現量の減少によって、SBMA-Tの表現型および病理所見も改善した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] p62/SQSTM1 differentially removes the toxic mutant androgen receptor via autophagy and inclusion formation in a spinal and bulbar muscular atrophy mouse model.2013

    • 著者名/発表者名
      Doi H, Adachi H, Katsuno M, Minamiyama M, Matsumoto S,Kondo N, Miyazaki Y, Iida M, Tohnai G, Qiang Q, Tanaka F, Yanagawa T, Warabi E, Ishii T, Sobue G.
    • 雑誌名

      J Neurosci

      巻: 33 ページ: 7710-7727

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.3021-12.2013.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genistein, a natural product derived from soybeans, ameliorates polyglutamine-mediated motor neuron disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Qiang Q, Adachi H, Huang Z, Jiang YM, Katsuno M, Minamiyama M, Doi H, Matsumoto S, Kondo N, Miyazaki Y, Iida M, Tohnai G, Sobue G.
    • 雑誌名

      J Neurochem

      巻: 126 ページ: 122-130

    • DOI

      10.1111/jnc.12172

    • 査読あり
  • [学会発表] miR-196aはCELF2の発現抑制を介しSBMAの表現型を有意に改善する2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎 雄, 足立弘明, 勝野雅央, 村松慎一, 祖父江 元
    • 学会等名
      第54回日本神経学会総会
    • 発表場所
      東京都千代田区 (東京国際フォーラム)
    • 年月日
      20130531-20130531
  • [図書] すべてがわかるALS・運動ニューロン疾患2013

    • 著者名/発表者名
      勝野雅央、足立弘明、祖父江 元
    • 総ページ数
      384 (288-294)
    • 出版者
      中山書店
  • [備考] ポリグルタミン病の病態解明と治療法の開発

    • URL

      http://www.med.nagoya-u.ac.jp/neurology/research/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi