• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

血管再生療法による脳アミロイド血管症の能動的制御とアルツハイマー病治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23390233
研究機関公益財団法人先端医療振興財団

研究代表者

猪原 匡史  公益財団法人先端医療振興財団, 先端医療センター 再生医療研究部, 副部長 (00372590)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードアルツハイマー病 / アミロイド血管症 / 微小梗塞 / Tg-SwDIマウス / βアミロイド / シロスタゾール / 臨床試験
研究概要

アルツハイマー病(AD)患者の90%以上では脳表の血管にβアミロイド(Aβ)が沈着する脳アミロイド血管症(CAA)を合併する。さらに,Aβ沈着血管の近傍には,肉眼では確認できない微小な脳梗塞(皮質微小梗塞)が散在している。これまでの研究で、皮質微小梗塞の形成にCAAと脳低灌流が協働的に作用することが明らかとなった。さらに,AD剖検脳やCAAのモデルマウス(Tg-SwDIマウス)の脳血管平滑筋細胞には,ホスホジエステラーゼIII(PDEIII)の発現が亢進していた。PDEIIIの発現が亢進するとcAMPが減少し,血管拡張能や反応性が低下することから,PDEIIIの発現亢進がAD/CAAにおける微小梗塞の発生やAβ蓄積に中心的な役割を担うという仮説を立てた.そこで,PDEIII特異的阻害剤シロスタゾールを0.3%含有する餌(または対照餌)をTg-SwDIマウスに4-12か月齢,または1.5-15か月齢まで投与した.シロスタゾールを投与されたTg-SwDIマウスでは,対照餌を投与されたTg-SwDIマウスと比べて以下の7項目において有意な改善が見られた:1)5%二酸化炭素吸入下での脳血管反応性,2)同吸入下での脳循環予備能,3)脳表アセチルコリン灌流下での脳血管反応性,4)脳内Aβ蓄積量の減少,5)Y迷路試験で評価される認知機能,6)蛍光標識Aβ1-40投与後のAβクリアランス速度,7)電子顕微鏡下での、血管内皮細胞,平滑筋細胞,周皮細胞の形態変化.さらに,後方視的な臨床観察では,シロスタゾールを投与されていた軽度認知障害患者では,未投与患者に比べて,有意にMMSEの低下が抑制されていた(約2年半の観察期間).
以上より,シロスタゾールなどの血管作動薬がAD治療の新ストリームとなる可能性が高いと考え,将来の前向き臨床試験を計画中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヒト剖検脳の解析を終了し、すでにこれまでの成果の一部を学術誌に報告した(Okamoto Y et al. Acta Neuropathologica 2012).さらに、平成25年度に予定していた動物実験(薬剤投与による認知機能改善作用の検討)にも取り掛かっており、ほとんどデータが出揃ったため(投稿準備中)

今後の研究の推進方策

動物実験によるアミロイド血管症機序のさらなる解明と治療法の開発について、海外の研究者(Southampton大学Carare医師,マサチューセッツ総合病院Eng H. Lo博士)との連携を高め、推進していく。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Selective white matter abnormalities in a novel rat model of vascular dementia2012

    • 著者名/発表者名
      Kitamura A, Fujita Y, Oishi N, Kalaria RN, Washida K, Maki T, Okamoto Y, Hase Y, Yamada M, Takahashi J, Ito H, Tomimoto H, Fukuyama H, Takahashi R, Ihara M
    • 雑誌名

      Neurobiol Aging

      巻: 33(5) : 1012 ページ: e25-35

    • DOI

      10.1016/j.neurobiolaging.2011.10.033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of Physical Activity with the Visuospatial/Executive Functions of the Montreal Cognitive Assessment inPatients with Vascular Cognitive Impairment2012

    • 著者名/発表者名
      Ihara M
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      巻: S1052-3057 ページ: 00339-4

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2012.10.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo imaging of brain ischemia using an2012

    • 著者名/発表者名
      Fujita Y
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 7 ページ: e48051

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0048051

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and biological evaluation of novel oxindole2012

    • 著者名/発表者名
      Kalaria RN
    • 雑誌名

      J Neurol Sci

      巻: 322 ページ: 141-7

    • DOI

      10.1016/j.jns.2012.07.032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and biological evaluation of novel oxindole2012

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H
    • 雑誌名

      Bioorg Med Chem Lett

      巻: 22 ページ: 5700-3

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2012.06.086

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel ¹⁸F-labeled benzoxazole derivatives as potential positron emission tomography probes for imaging of cerebral β-amyloid plaques in Alzheimer's disease2012

    • 著者名/発表者名
      Cui M
    • 雑誌名

      J Med Chem

      巻: 55 ページ: 9136-45

    • DOI

      10.1021/jm300251n

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of follicular lymphoma associated with paraneoplastic cerebellar degeneration2012

    • 著者名/発表者名
      Shimazu Y
    • 雑誌名

      Intern Med

      巻: 51 ページ: 1387-92

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.51.7019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suitability of the Montreal Cognitive Assessment versus the Mini-Mental State Examination in Detecting Vascular Cognitive Impairment2012

    • 著者名/発表者名
      Ihara M
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      巻: 2012 Feb 4 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2012.01.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Environmental enrichment ameliorated high-fat diet-induced Aβ deposition and memory deficit in APP transgenic mice2012

    • 著者名/発表者名
      Maesako M
    • 雑誌名

      Neurobiol Aging

      巻: 33 ページ: 1011.e11-23

    • DOI

      10.1016/j.neurobiolaging.2011.10.028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水頭症を呈したトランスサイレチンVal30Met変異型familial amyloid polyneuropathyの兄弟例2012

    • 著者名/発表者名
      武山博文
    • 雑誌名

      臨床神経学

      巻: 52 ページ: 257-260

    • 査読あり
  • [学会発表] Animal models of brain hypoperfusion and cognitive impairment

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Ihara
    • 学会等名
      BRAIN AGEING AND DEMENTIA IN DEVELOPING COUNTRIES 2012
    • 発表場所
      Nairobi
    • 招待講演
  • [学会発表] Cerebral hypoperfusion accelerates cerebral amyloid angiopathy and promotes cortical

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Ihara
    • 学会等名
      3rd CAA meeting (Plenary lecture)
    • 発表場所
      Leiden
    • 招待講演
  • [学会発表] Cerebral hypoperfusion accelerates cerebral amyloid angiopathy and promotes cortical

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Ihara
    • 学会等名
      World Stroke Congress
    • 発表場所
      Brazilia
  • [学会発表] シンポジウム1.血管性認知症の最先端「血管性認知症とAlzheimer病理」

    • 著者名/発表者名
      猪原匡史
    • 学会等名
      第31回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      つくば
    • 招待講演
  • [学会発表] 血管病としての認知症~その制圧へ向けた試み~

    • 著者名/発表者名
      猪原匡史
    • 学会等名
      第3回VAS-COG Japan 2012
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症における脳血管病変

    • 著者名/発表者名
      猪原匡史
    • 学会等名
      第3回VAS-COG Japan 2012
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [学会発表] 小血管病における虚血性線条体障害:11C-フルマゼニルPETによる解析

    • 著者名/発表者名
      猪原匡史
    • 学会等名
      第5回J-CAN (Japanese Consortium for Age-related Neurodegenerative disorders) 2012
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [学会発表] 皮質下血管性認知症患者におけるモントリオール認知評価スコアと身体活動度との相関

    • 著者名/発表者名
      猪原匡史
    • 学会等名
      第53回日本神経学会総会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 認知症患者における抗血栓療法の有効性と安全性に関する分子病理学的検討

    • 著者名/発表者名
      猪原匡史
    • 学会等名
      第37回日本脳卒中学会
    • 発表場所
      東京
  • [産業財産権] 間質流改善薬2012

    • 発明者名
      猪原匡史、眞木崇州、田口明彦
    • 権利者名
      猪原匡史、眞木崇州、田口明彦
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2012-135906
    • 出願年月日
      2012-06-15

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi