研究課題
アルツハイマー病(AD)患者の90%以上では脳表の血管にβアミロイド(Aβ)が沈着する脳アミロイド血管症(CAA)を合併する.さらに,Aβ沈着血管の近傍には,肉眼では確認できない微小な脳梗塞(皮質微小梗塞)が散在している.これまでの研究で,皮質微小梗塞の形成にCAAと脳低灌流が協働的に作用することが明らかとなった.さらに,AD剖検脳やCAAのモデルマウス(Tg-SwDIマウス)の脳血管平滑筋細胞には,ホスホジエステラーゼIII(PDEIII)の発現が亢進していた.PDEIIIの発現が亢進するとcAMPが減少し,血管拡張能や反応性が低下することから,PDEIIIの発現亢進がAD/CAAにおける微小梗塞の発生やAβ蓄積に中心的な役割を担うという作業仮説を立てた.そこで,PDEIII特異的阻害剤シロスタゾールを0.3%含有する餌(または対照餌)をTg-SwDIマウスに4-12か月齢,または1.5-15か月齢まで投与した.シロスタゾールを投与されたTg-SwDIマウスでは,対照餌を投与されたTg-SwDIマウスと比べて以下の7項目において有意な改善が見られた:1)5%二酸化炭素吸入下での脳血管反応性,2)同吸入下での脳循環予備能,3)脳表アセチルコリン灌流下での脳血管反応性,4)脳内Aβ蓄積量の減少,5)Y迷路試験で評価される認知機能,6)蛍光標識Aβ1-40投与後のAβクリアランス速度,7)電子顕微鏡下での血管内皮細胞,平滑筋細胞,周皮細胞の形態変化.さらに,後方視的な臨床観察では,シロスタゾールを投与されていた軽度認知障害患者では,未投与患者に比べて,有意にMMSEの低下が抑制されていた.以上より,シロスタゾールなどの血管作動薬がAD治療の新潮流となる可能性が高いと考え,多施設共同の二重盲検プラセボ対照試験を医師主導治験として開始することとなった.
25年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 19件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 6件)
PloS ONE
巻: 9 ページ: e89516
10.1371/journal.pone.0089516.
Neuroscience
巻: 263 ページ: 148-158
10.1016/j.neuroscience.2014.01.018.
Neuropath Appl Neurobiol
巻: in press ページ: in press
10.1111/nan.12073
Methods Mol Biol
巻: 1135 ページ: 95-102
10.1007/978-1-4939-0320-7_8.
医学のあゆみ
巻: 249 ページ: 545-550
Dementia Japan
巻: 28 ページ: 57-67
Brain and Nerve
巻: 65(7) ページ: 801-809
Nat Rev Neurol
巻: 9 ページ: 487-488
10.1038/nrneurol.2013.164.
PLoS ONE
巻: 8 ページ: e74104
10.1371/journal.pone.0074104.
ACS Med Chem Lett
巻: 4 ページ: 596-600
10.1021/ml4000707.
Psychogeriatrics
巻: 13 ページ: 164-169
10.1111/psyg.12021.
Front Neurol Neurosci
巻: 32 ページ: 69-75
10.1159/000346416.
Neurosci Res
巻: 76 ページ: 163-168
10.1016/j.neures.2013.04.001.
J Stroke Cerebrovasc Dis
巻: 22 ページ: e146-151
10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2012.10.007.
Curr Alzheimer Res
巻: 10 ページ: 642-53
10.2174/15672050113109990037
Bioorg Med Chem
巻: 21 ページ: 3356-3362
10.1016/j.bmc.2013.02.054.
AJNR Am J Neuroradiol
巻: 34 ページ: 780-784
10.3174/ajnr.A3310.
巻: 22 ページ: 737-41
10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2012.01.001.
脳循環代謝
巻: 24 ページ: 83-88