• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

味覚受容体遺伝子多型とインクレチン分泌及び食行動代謝障害との関連解析

研究課題

研究課題/領域番号 23390247
研究機関九州大学

研究代表者

高柳 涼一  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30154917)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード味覚受容体 / 遺伝子多型 / 生活習慣 / インクレチン
研究概要

味覚や食行動を規定する遺伝子と生活習慣病の関連性を明らかにするため、味覚受容体をコードする遺伝子(TAS1R, TAS2R)の 遺伝子多型について地域一般住民約13,000人(50歳~74歳)を対象に種々の生活習慣要因、疾患との関連について研究を継続した。
本年度はアミノ酸変異を伴い、うま味の知覚閾値との関連が報告されているTAS1R3遺伝子の一塩基多型R757C(rs307377)について検討した。男性(5664名)ではCC型が4310名(76.1%)、CT型が1280名(22.6%)、TT型が74名(1.3%)、女性(6829名)ではCC型が5261名(77.0%)、CT型が1465名(21.5%)、TT型が103名(1.5%)であり、男女ともにその分布は従来の報告とほぼ同様であった。R757C多型と肥満度(BMI)、ウエスト周囲径ならびに糖化ヘモグロビン(HbA1c)との関連について検討を行ったが、遺伝子多型とこれらの生活習慣関連因子の間に統計学的に有意な関連は見られなかった。
地域一般住民のうち心血管病等の既往者を除いた約10,000名について、食事パターンと遺伝子多型との関連についても検討した。食物摂取頻度調査表を用いた食事パターン解析により野菜類、果物、魚貝類などを多く摂取するいわゆる健康的食事パターンが同定され、この食事パターンは血清の高感度CRP値と負に関連していた。しかしながら検討した味覚受容体の遺伝子多型(rs34160967、rs307377)と食事パターンの間には有意な関連は認められなかった。
味覚受容体遺伝子(TAS1R, TAS2R)、各々の欠損マウスを作成し、両者のダブルノックアウトマウスを掛け合わせで作成した。様々な栄養素に対するGLP-1及びGIP分泌反応の検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アミノ酸変異を伴うTAS1R1遺伝子の代表的多型について解析をおおむね完了した。また食事パターン解析と味覚受容体遺伝子多型との関連についても検討を行った。味覚受容体遺伝子(TAS1R, TAS2R)の欠損マウスにて様々な栄養素に対するインクレチン分泌反応の検討を進めた。

今後の研究の推進方策

TAS1R1、TAS1R3遺伝子に加えてTAS1R2やTAS2Rの遺伝子多型についてもgenotypingを行い、食事パターンに加えて血中GLP-1及びGIPなどのバイオマーカーや他の生活習慣要因との関連についてさらなる解析を進める。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Behavioral and clinical correlates of high-sensitivity C-reactive protein in Japanese men and women2012

    • 著者名/発表者名
      Hirata A, Ohnaka K, Morita M, Toyomura K, Kono S, Yamamoto K, Adachi M, Kawate H, Takayanagi R
    • 雑誌名

      Clin Chem Lab Med

      巻: 50(8) ページ: 1469-1476

    • DOI

      10.1515/cclm-2011-0839

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GLP-1 analog liraglutide protects against oxidative stress and albuminuria in streptozotocin-induced diabetic rats via protein kinase A-mediated inhibition of renal NAD(P)H oxidases2012

    • 著者名/発表者名
      Hendarto H
    • 雑誌名

      Metabolism

      巻: 61 ページ: 1422-1434

    • DOI

      10.1016/j.metabol.2012.03.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroticism and extraversion personality traits, health behaviours, and subjective well-being: the Fukuoka Study (Japan)2012

    • 著者名/発表者名
      Otonari J
    • 雑誌名

      Qual Life Res

      巻: 21 ページ: 1847-1855

    • DOI

      10.1007/s11136-011-0098-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of genetic variation in FTO with risk of obesity and type 2 diabetes with data from 96,551 East and South Asians2012

    • 著者名/発表者名
      Li H
    • 雑誌名

      Diabetologia

      巻: 55 ページ: 981-995

    • DOI

      10.1007/s00125-011-2370-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reevaluation of the association of seven candidate genes with blood pressure and hypertension: a replication study and meta-analysis with a larger sample size2012

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi F
    • 雑誌名

      Hypertens Res

      巻: 35 ページ: 825-831

    • DOI

      10.1038/hr.2012.43

    • 査読あり
  • [学会発表] 非侵襲的画像撮像法であるオーバーハウザーMRIを用いた糖尿病モデル動物での脳内酸化ストレスの可視化とその有用性の検討2012

    • 著者名/発表者名
      南 陽平
    • 学会等名
      第55回日本糖尿病学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20120517-20120519
  • [学会発表] ビリベルジンの高脂肪食肥満マウスに対するインスリン抵抗性およびアディポサイトカイン産生以上の改善効果2012

    • 著者名/発表者名
      武井涼子
    • 学会等名
      第55回日本糖尿病学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20120517-20120519
  • [学会発表] 自然発症糖尿病モデルdb/dbマウス脳の酸化ストレス亢進及び認知機能障害におけるミクログリアの関与についての検討2012

    • 著者名/発表者名
      平田 英一
    • 学会等名
      第55回日本糖尿病学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20120517-20120519

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi