• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ATL細胞の癌遺伝子中毒と「ポリコーム-miRNA-シグナル伝達分子」回路の異常

研究課題

研究課題/領域番号 23390250
研究機関東京大学

研究代表者

渡邉 俊樹  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (30182934)

研究分担者 内丸 薫  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (60251203)
中野 和民  東京大学, 新領域創成科学研究科, 助教 (60549591)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード血液腫瘍学 / HTLV-1 / NF-κB / エピジェネティクス / シグナル伝達
研究概要

①内丸らが開発したTSLC1/CD7プロファイリングによる感染細胞の分取法を用いてATL細胞及び感染不死化細胞の網羅的発現解析を行い、不死化から腫瘍化へ段階的に異常を示す複数の遺伝子を同定した。miR-31は感染不死化細胞においてすでに大きく減少しており、感染細胞の段階でエピジェネティックな異常が誘導されていると考えられた。②T細胞の複雑な活性化メカニズムとEZH2のプロモーター構造の関連に注目し、T細胞受容体(TCR)からの活性化シグナルがEZH2の発現誘導に重要であることを明らかにした。さらにNF-κBシグナルの恒常的な活性化がATLにおけるEZH2の過剰発現を誘導していることを明らかにした。③Taxを健常者PBMC及びT細胞に導入し、継時的な観察からTaxは宿主のエピジェネティクスに影響を与えて増殖や細胞死抵抗性に寄与していることを明らかにした。④miR-31の新規標的遺伝子としてPKCεを同定した。polycomb依存的なmiR-31の抑制がPKCεの発現を増強し、ATL細胞の増殖に寄与していることを明らかにした。⑤独自の網羅的解析からpathway解析を行い、ATLの生存シグナルにp38が関わっていることを明らかにした。p38のリン酸化を阻害することにより、NF-κBの活性化が低下し、細胞を強く誘導することがわかった。⑥ATL細胞で高頻度に起こる特徴的なHelios遺伝子のスプライシング異常を同定し、その機能的意義についても明らかにした。結果はCancer Science誌に報告した。⑦B細胞リンパ腫においてもmiR-31を含む複数のmiRNAの抑制が腫瘍細胞の特徴であることを明らかにした。miRNAの減少はリンパ腫細胞の増殖に必須なBCRシグナルやPI3K-Aktシグナルなどの各因子の発現レベルを増強し、シグナル活性化の底上げに関連することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

我々が以前に公開した網羅的解析データから生じた新たな複数の疑問に対して体系的に解析を進め、ATLにおける新たな分子病態が明らかとなった。この中には、miR-31の発現減少やEZH2の過剰発現が持つ生物学的インパクトが強く示唆されており、提唱したPolycomb-miRNA-NF-κBの関係がATLに分子背景に重要であることがさらに支持された。またmiR-31の新規標的遺伝子やEZH2の制御機構などの新たな知見がこれらの関係性の新しい側面と可能性の大きさを示した。
当初の計画と異なり、3年目に計画していたHTLV-1感染とエピジェネティック制御の関係や、他の腫瘍細胞などの応用研究が飛躍的に進んだ。外来因子による宿主エピゲノムへの影響は宿主の生存や多様性を考える上で重要な発見であった。またB細胞リンパ腫におけるmiRNAの減少とシグナル伝達の活性化は応用研究として今後さらなる展開が期待される。
2年目は特にATLの分子レベルの理解が進展し、また複数の総説をまとめることでATLの特徴的な分子レベルの全体像と問題点が浮かび上がった。miRNAやエピジェネティックに加えスプライシング制御の破綻という新たな分子異常の重要性も示唆された。
当初2年目に予定していた現象レベルの解析は目標の70%程度の達成であるが、予定外の分子メカニズムの解明もあり、最終的には十分に目標を達成できると考えられる。これまでの成果を活かすことにより、最終年度において未達成事項を補足し、分子レベルだけでなく病気や正常細胞の背景の一部を明らかにできると期待される。

今後の研究の推進方策

昨年度までの分子レベルでの様々な成果をとりまとめ、より複雑系を研究対象とし臨床応用への可能性を検討する。
①各分子の関係の一般化へ:これまでの結果から、polycomb、miR-31、NF-κBはいずれも免疫担当細胞において重要な因子であることは明白である。また様々ながん細胞で共通してこれらの関係性が破綻している状況的証拠は多数にのぼる。最終年度はエピジェネティック、miRNA、シグナル伝達という広い視点でATLやB細胞リンパ腫をモデルに検討を進め、さらに複雑なシグナルの制御メカニズムの存在を明らかにする。またゲノム異常によって引き起こされる様々なシグナル活性化に対してエピゲノムの異常がどのような役割を持つかを検討する。
②EZH2標的遺伝子の同定と臨床応用へ:EZH2の発現誘導メカニズムを明らかにしたことは大きな成果であった。HTLV-1感染不死化細胞におけるEZH2の過剰発現は、感染細胞の段階でEZH2に依存したエピジェネティックな異常が感染細胞の維持に重要であることを強く示唆している。そこで本研究の意義をさらに広げるために、T細胞におけるEZH2の標的遺伝子を網羅的解析により決定する。さらに最近急速に開発が進んでいるEZH2に対する特異性の高い次世代の阻害剤を用いて腫瘍細胞及び感染細胞に対する効果検討を行う。
③Taxによる宿主エピゲノムの異常の全体像:ウイルスによる宿主エピゲノムへの影響は非常に重要な発見であった。そこで最終年度はTaxによって得られた不死化細胞のエピジェネティックな変化についてChIP-on-chipを用いて網羅的に検索し、ウイルス感染が宿主に与えるインパクトを再検討する。さらに正常T細胞やATL細胞についても同様に解析することにより、正常細胞、感染不死化細胞、そして腫瘍細胞への変遷をエピジェネティックの視点から検討する。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Adult T-cell leukemia cells are characterized by abnormalities of Helios expression that promotes T-cell growth2013

    • 著者名/発表者名
      Asanuma S, Yamagishi M, Kawanami K, Nakano K, Sato-Otsubo A, Muto S, Sanada M, Yamochi T, Kobayashi S, Utsunomiya A, Iwanaga M, Yamaguchi K, Uchimaru K, Ogawa S, Watanabe T
    • 雑誌名

      Cancer Sci

      巻: 104(8) ページ: 1097-1106

    • DOI

      10.1111/cas.12181

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集/血液疾患におけるエピゲノム異常と治療「ATL発症におけるエピゲノム解析の進歩 (The State of the Art in Epigenomics of Adult T Cell Leukemia)」2013

    • 著者名/発表者名
      山岸 誠、渡邉俊樹
    • 雑誌名

      血液内科

      巻: 66(2) ページ: in press

  • [雑誌論文] The microRNA regulatory network in normal- and HTLV-1-transformed T cells2012

    • 著者名/発表者名
      D' Agostino DM, Zanovello P, Watanabe T, Ciminale V
    • 雑誌名

      Adv Cancer Res

      巻: 113 ページ: 45-83

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-394280-7.00002-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Paradigm of T cell Signaling: Learning from Malignancies (Review Article)2012

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi M, Watanabe T
    • 雑誌名

      J Clin Cell Immunol

      巻: S12:007 ページ: 15pp

    • DOI

      doi:10.4172/2155-9899

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Hallmarks of Adult T Cell Leukemia (Review Article)2012

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi M, Watanabe T
    • 雑誌名

      Front Microbiol

      巻: 3: 334 ページ: 16pp

    • DOI

      doi: 10.3389/fmicb.2012.00334

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adult T-cell leukemia: a review of epidemiological evidence2012

    • 著者名/発表者名
      Iwanaga M, Watanabe T, Yamaguchi K
    • 雑誌名

      Front Microbiol

      巻: 3: 322 ページ: 13pp

    • DOI

      doi: 10.3389/fmicb.2012.00322

    • 査読あり
  • [雑誌論文] HTLV-1 Rex: the courier of viral messages, making use of the host vehicle2012

    • 著者名/発表者名
      Nakano K, Watanabe T
    • 雑誌名

      Front Microbiol

      巻: 3:330 ページ: 13pp

    • DOI

      doi: 10.3389/fmicb.2012.00330

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集:microRNAの発現制御の異常と疾患「成人T細胞白血病(ATL)におけるmicroRNAの発現異常2012

    • 著者名/発表者名
      山岸 誠、渡邉俊樹
    • 雑誌名

      細胞

      巻: 44(10) ページ: 15-22

  • [雑誌論文] 特集:ATLの基礎と臨床「総論 ATL研究の進展」2012

    • 著者名/発表者名
      渡邉俊樹
    • 雑誌名

      細胞

      巻: 44(8) ページ: 2-5

  • [雑誌論文] 特集:ATLの基礎と臨床「ATL細胞のゲノム エピゲノム異常と発現異常」2012

    • 著者名/発表者名
      山岸 誠、渡邉俊樹
    • 雑誌名

      細胞

      巻: 44(8) ページ: 18-22

  • [雑誌論文] 総説「2.HTLV-1感染症とmiRNA」2012

    • 著者名/発表者名
      山岸 誠、渡邉俊樹
    • 雑誌名

      ウイルス

      巻: 62(1) ページ: 9-18

  • [雑誌論文] 特集:抗ウイルス薬 III.新規抗ウイルス薬の開発動向と展望「抗HTLV-1薬開発の現状」2012

    • 著者名/発表者名
      中野和民、渡邉俊樹
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 70(4) ページ: 671-675

  • [雑誌論文] 特集:造血器腫瘍学-基礎と臨床の最新研究動向― II.造血器腫瘍の基礎 造血器発がんリスク「ウイルスによる発がんリスク」2012

    • 著者名/発表者名
      渡邉俊樹
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 70(Suppl 2) ページ: 43-49

  • [学会発表] The role of microRNAs in Adult T-Celll Leukemia2012

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T
    • 学会等名
      Viruses, Genes and Cancer workshop
    • 発表場所
      Venice, Italy
    • 年月日
      20121025-20121027
    • 招待講演
  • [学会発表] Polycomb―miRNA―NF-κB linkage in ATL cells2012

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T
    • 学会等名
      The 5th Annual Meeting & Symposium of The Association for HTLV and Related Diseases
    • 発表場所
      IMSUT, Tokyo
    • 年月日
      20120825-20120826
    • 招待講演
  • [学会発表] 成人T細胞白血病から明らかになった新たなクロストーク:Polycomb-miR-31-NF-kB経路の異常とがん2012

    • 著者名/発表者名
      山岸誠、中野和民、宇都宮與、山口一成、内丸薫、小川誠司、渡邉俊樹
    • 学会等名
      平成24年度東京大学医科学研究所研究成果発表会
    • 発表場所
      東京大学医科学研究所
    • 年月日
      20120531-20120601
  • [学会発表] HTLV-1タンパク質TaxとPolycombタンパク質との新規相互作用がT細胞に与える影響の解析

    • 著者名/発表者名
      藤川 大、山岸 誠、黒川直也、副島あい、石田尚臣、中野和民、渡邉俊樹
    • 学会等名
      第5回HTLV-1研究会・シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学医科学研究所
  • [学会発表] 多機能性分子miR-31の発現低下とがん関連シグナル伝達

    • 著者名/発表者名
      山岸 誠、渡邉俊樹
    • 学会等名
      第71回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌
  • [学会発表] Molecular hallmarks of adult T cell leukemia: miRNA epigenetics and emerging signaling abnormalities

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi M, Takahashi R, Nakano K, Asanuma S, Utsunomiya A, Yamaguchi K, Uchimaru K, Ogawa S, Watanabe T
    • 学会等名
      第74回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      京都国際会議場
  • [学会発表] miRNA signature and its functional involvement in aggressiveness of diffuse large B cell lymphoma

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi M, Katano H, Nakano K, Ota Y, Hishima T, Okada S, Watanabe T
    • 学会等名
      第74回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      京都国際会議場
  • [学会発表] HTLV-1タンパク質TaxはPolycombタンパク質EZH2との相互作用を介してエピジェネティクスの脱制御を誘導する

    • 著者名/発表者名
      藤川 大、山岸誠、黒川直也、副島あい、石田尚臣、中野和民、渡邉俊樹
    • 学会等名
      第60回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
  • [学会発表] HTLV-1によるATL発症機構の解明を目指して

    • 著者名/発表者名
      渡邉俊樹
    • 学会等名
      文部科学省特別研究経費研究推進「ATL対策宮崎モデルの確立に向けて」特別講演会
    • 発表場所
      宮崎大学医学部
    • 招待講演
  • [学会発表] HTLV-1によるATL発症機構の解明を目指して―新規治療法開発への可能性

    • 著者名/発表者名
      渡邉俊樹
    • 学会等名
      平成24年度熊本大学名医に学ぶセミナー
    • 発表場所
      熊本大学医学部
    • 招待講演
  • [学会発表] ATL細胞におけるPolycomb-miRNA-NF-κBリンケージー新規治療法開発への新たな視点

    • 著者名/発表者名
      渡邉俊樹
    • 学会等名
      文部科学省新学術領域研究生命科学系3分野支援活動(がん、ゲノム、脳)合同シンポジウム
    • 発表場所
      東京ステーションコンファレンス
  • [学会発表] HTLV-1によるATL発症機構の解明の現状―新規治療法開発への試み

    • 著者名/発表者名
      渡邉俊樹
    • 学会等名
      第15回北海道ウイルス感染症セミナーの会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館
    • 招待講演
  • [学会発表] 成人T細胞白血病(ATL)におけるmicroRNA発現異常とその意義

    • 著者名/発表者名
      渡邉俊樹
    • 学会等名
      平成24年度遺伝子病制御研究所研究集会
    • 発表場所
      北海道大学医学部学友会館フラテ
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi