研究課題
基盤研究(B)
エピゲノムには、ゲノムにはない可逆性が存在する。そこで、エピゲノム異常に起因する発達障害疾患(Rett症候群)を対象にエピゲノム修復治療の可能性を検証した。当初、個々の遺伝子に作用する化合物の作製を予定したが、修復対象遺伝子が多数想定されたことから、グローバルな作用を有する化合物の探索を行った。その結果、本症に使用されている抗てんかん薬に多数の遺伝子を対象にしたエピゲノム修復を介した発現回復作用があることが神経培養細胞で判明した。さらにこの薬剤以上の作用を有する新規化合物を2種見いだした。この効果が新規に本症患者から作製したiPS細胞で確認できれば、本症の新たな治療薬候補になると考えられた。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (13件) 図書 (5件) 備考 (1件)
PLoS ONE
巻: 8 ページ: e66729
Epigenomics
巻: 5 ページ: 583-592
Med Epigenet
巻: 1 ページ: 52-59
J Hum Genet
巻: 58 ページ: 395
巻: 58 ページ: 455-460
Nucleic Acids Res
巻: 41 ページ: e186
Adv Exp Med Biol
巻: 724 ページ: 91-98
Clin Epigenetics
巻: 4 ページ: e1
Pharmaceuticals
巻: 5 ページ: 369-383
Hum Genet
巻: 131 ページ: 121-130
BMC Neurosci
巻: 12 ページ: 81
http://www/epigenetmed.com/