• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

有棘赤血球舞踏病におけるオートファジー性神経変性の分子的機序の解明と治療的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23390291
研究機関鹿児島大学

研究代表者

佐野 輝  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30178800)

研究分担者 中村 雅之  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (90332832)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードchorein / α-tubulin / 脱アセチル化 / 微小管 / オートファジー
研究概要

昨年度、有棘赤血球舞踏病責任タンンパク質であるchoreinを強制発現させたHEK293細胞を用いて、choreinがα-tubulinと相互作用し、飢餓誘発性オートファジーによる細胞死に対して抑制的に作用することが示唆される結果を得た。
α-tubulinはβ-tubulinと重合し微小管を形成する。今回、微小管の脱重合剤であるNocodasolを培養液に添加したところ、コントロール細胞と比べてchorein強制発現細胞では有意に細胞生存率が高く、choreinは微小管の安定化に寄与する可能性が示唆された。
α-tubulinはアセチル化を受け、微小管による細胞内極性形成や細胞内物質輸送を制御することが証明されている。ウエスタンブロット法でchorein強制発現細胞ではコントロール細胞と比べて、アセチル化されたα-tubulinのバンド濃度が有意に低下しており、choreinがα-tubulinの脱アセチル化を促進することが示唆された。
また、Histone deacetylase 6 (HDAC6)がα-tubulinを脱アセチル化する事が知られているが、免疫沈降法とウエスタンブロット法によってchoreinとHDAC6が共沈することが示された。HDAC6阻害剤であるtubacinを培養細胞に添加すると、細胞飢餓状態におけるchorein強発現細胞の生存率が低下し、コントロール細胞に近づくことが示された。
これらより、choreinはα-tubulinやHDAC6と相互作用し、α-tubulinの脱アセチル化の促進や、微小管の安定化に関与する事が示唆された。choreinはHDAC6のα-tubulinに対する脱アセチル化を促進することによって細胞に飢餓誘発性細胞死に対する耐性を持たせることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Chorein, the protein responsible for chorea-acanthocytosis, interacts with β-adducin and β-actin.2013

    • 著者名/発表者名
      Shiokawa N, Nakamura M, Sameshima M, Deguchi A, Hayashi T, Sasaki N, Sano A
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 441 ページ: 96-101

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.10.011.

    • 査読あり
  • [学会発表] Chorein interacts with cytoskeletal proteins on nutrient starvation in HEK293 cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Sasaki N, Nakamura M, Shiokawa N, Deguchi A, Sano A
    • 学会等名
      The 56th Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130620-30130623
  • [学会発表] Chorein interacts with cytoskeletal proteins in HEK293 cells treated with a chemical inhibitor of oxidative phosphorylation.2013

    • 著者名/発表者名
      Deguchi A, Nakamura M, Shiokawa N, Sasaki N, Sano A
    • 学会等名
      The 56th Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130620-20130623
  • [学会発表] Identification of binding partners of chorein.2013

    • 著者名/発表者名
      Shiokawa N, Nakamura M, Deguchi A, Sasaki N, Sano A
    • 学会等名
      The 56th Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130620-20130623
  • [図書] 脳とこころのプライマリケア2巻 知能と衰え VII章 認知症各論 (Huntington病, 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症, 有棘赤血球舞踏病)2013

    • 著者名/発表者名
      中村雅之、佐野 輝
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      シナジー

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi