• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

アミロイド分子イメージングによる中高年うつ病のアルツハイマー病前駆病変の検出

研究課題

研究課題/領域番号 23390292
研究機関日本医科大学

研究代表者

大久保 善朗  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20213663)

研究分担者 鈴木 秀典  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30221328)
舘野 周  日本医科大学, 医学部, 准教授 (50297917)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードアミロイドイメージング / アルツハイマー病 / PET / うつ病 / 軽度認知障害
研究実績の概要

[18F] florbetapirは従来のアミロイド用PETリガンドと比べて敏感度、特異度共に優れており、今後アミロイドイメージングの中心技術となると期待されている。本研究ではまず[18F] florbetapirを用いたアミロイドイメージングの開発導入を行った上で、アルツハイマー病群、軽度認知障害群、健常対照群を対象に [18F] florbetapirを用いたPET検査を行いアミロイドの陽性率を検討して、[18F] florbetapirによるアミロイドアミロイドイメージングによる病態診断の意義を検証した。次に、軽度認知障害でうつ病の合併例を対象にPET検査を行い、アミロイド病変とうつ病との関連を検討した。その結果、軽度認知症患者でアミロイド陽性群は陰性群に比べて、うつ病の発症年齢が有意に高齢であることを明らかにした。この結果は、若年または成人発症のうつ病より、晩発発症のうつ病がアミロイド病変と関連すること、すなわち、アルツハイマー病の前駆症状としてのうつ病の存在を示唆していると考えた。さらに、縦断的調査の結果から、[18F] florbetapirで測定したアミロイド病変には継時的変化を認めれられないこと、アミロイド陽性例では陰性例に比べて認知機能の低下が有意に大きいことを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 8件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Antipsychotics can induce pre-shock in very elderly patients: a report of two cases.2015

    • 著者名/発表者名
      Ueda S, Omori A, Shioya T, Okubo Y.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1111/psyg.12119

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Imaging characteristics and safety of florbetapir (18F) in Japanese healthy volunteers, patients with mild cognitive impairment and patients with Alzheimer's disease.2015

    • 著者名/発表者名
      Namiki C, Takita Y, Iwata A, Momose T, Senda M, Okubo Y, Joshi AD, Lu M, Agbulos A, Breault C, Pontecorvo MJ.
    • 雑誌名

      Ann Nuvl Med

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of regional gray matter volume abnormalities in Alzheimer's disease and late life depression with hippocampal atrophy using VSRAD analysis: A voxel-based morphometry study.2015

    • 著者名/発表者名
      Shimoda K, Kimura M, Yokota M, Okubo Y.
    • 雑誌名

      Psychiatry Res.

      巻: 232 ページ: 71-75

    • DOI

      10.1016/j.pscychresns.2015.01.018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The noradrenaline metabolite MHPG is a candidate biomarker between the depressive, remission, and manic states in bipolar disorder I: two long-term naturalistic case reports.2015

    • 著者名/発表者名
      Kurita M, Nishino S, Numata Y, Okubo Y, Sato T.
    • 雑誌名

      Neuropsychiatr Dis Treat.

      巻: 11 ページ: 353-358

    • DOI

      10.2147/NDT.S74550. eCollection 2015.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A case of Alzheimer's disease following mild traumatic brain injury.2015

    • 著者名/発表者名
      Tateno A, Sakayori T, Takizawa Y, Yamamoto K, Minagawa K, Okubo Y.
    • 雑誌名

      Gen Hosp Psychiatry.

      巻: 97 ページ: e7-9

    • DOI

      10.1016/j.genhosppsych.2014.09.016.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comparison of imaging biomarkers for Alzheimer's disease: amyloid imaging with [(18) F]florbetapir positron emission tomography and magnetic resonance imaging voxel-based analysis for entorhinal cortex atrophy.2015

    • 著者名/発表者名
      Tateno A, Sakayori T, Kawashima Y, Higuchi M, Suhara T, Mizumura S, Mintun MA, Skovronsky DM, Honjo K, Ishihara K, Kumita S, Suzuki H, Okubo Y.
    • 雑誌名

      Int J Geriatr Psychiatry.

      巻: 30 ページ: 505-513

    • DOI

      10.1002/gps.4173.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Amyloid imaging with [18 F]florbetapir in geriatric depression: early-onset versus late-onset.2014

    • 著者名/発表者名
      Tateno A, Sakayori T, Higuchi M, Suhara T, Ishihara K, Kumita S, Suzuki H, Okubo Y.
    • 雑誌名

      Int J Geriatr Psychiatry.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1002/gps.4215.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The noradrenaline metabolite MHPG is a candidate biomarker from the manic to the remission state in bipolar disorder I: a clinical naturalistic study.2014

    • 著者名/発表者名
      Kurita M, Nishino S, Numata Y, Okubo Y, Sato T.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 9 ページ: e100634.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0100634. eCollection 2014.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amyloid positron emission tomography imaging for the differential diagnosis of Alzheimer's disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Tateno A, Sakayori T, Okubo Y.
    • 雑誌名

      J Nippon Med Sch.

      巻: 81 ページ: 2-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 分子イメージングによる認知症診断の進歩2015

    • 著者名/発表者名
      大久保善朗
    • 学会等名
      第35回日本精神科診断学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-08-06 – 2015-08-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者うつ病のアミロイドおよびタウイメージング2015

    • 著者名/発表者名
      大久保善朗
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-05-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子イメージングによる高齢者うつ病の診断と治療評価2015

    • 著者名/発表者名
      大久保善朗
    • 学会等名
      理化学研究所セミナー
    • 発表場所
      和光
    • 年月日
      2015-01-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖尿病と認知症2014

    • 著者名/発表者名
      大久保善朗
    • 学会等名
      鶴見メンタルヘルス懇話会会
    • 発表場所
      鶴見
    • 年月日
      2014-08-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子イメージングからみた統合失調症の病態と治療2014

    • 著者名/発表者名
      大久保善朗
    • 学会等名
      つくばアカデミー・オブ・サイカイアトリー
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2014-07-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規PETリガンドを用いた 精神疾患の診断と治療評価2014

    • 著者名/発表者名
      大久保善朗
    • 学会等名
      第3回むさし精神科地域医療研究会
    • 発表場所
      武蔵野
    • 年月日
      2014-04-15
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi