• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

アミロイド分子イメージングによる中高年うつ病のアルツハイマー病前駆病変の検出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23390292
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

大久保 善朗  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20213663)

研究分担者 鈴木 秀典  日本医科大学, 大学院医学研究科, 教授 (30221328)
舘野 周  日本医科大学, 医学部, 准教授 (50297917)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードアミロイドイメージング / アルツハイマー病 / うつ病 / PET
研究成果の概要

アルツハイマー病、軽度認知障害、健常対照を対象に [18F] florbetapirを用いたPET検査を行った。アミロイドイ陽性率は、健常群では20.0%、アルツハイマー病で84.2%で、アミロイドイメージングによる病態診断の妥当性を確認した。さらに、軽度認知障害でうつ病の合併例を対象に、アミロイドとうつ病との関連を検討した。その結果、軽度認知症患者でアミロイド陽性群は陰性群に比べて、うつ病の発症年齢が有意に高齢であることを発見した。以上から、若年または成人発症のうつ病より、晩発性うつ病がアミロイド病変と関連することが明らかになり、アルツハイマー病の前駆症状としてのうつ病の存在が示唆された。

自由記述の分野

精神医学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi