平成25年度に引き続き、撮像希望をしている被験者の脳MRI画像、質問紙による生活習慣の収集、だ液からの遺伝子収集を行うと共に、脳MRI画像の処理、統計検定を行う。更に、これらの結果をまとめて、国内外の関連学術学会に成果発表を行うと共に、英語学術論文執筆を行う。 被験者は全て確定しており、昨年度までに撮像の大半を終え、今年度は残りの8人の撮像を行う。いずれも研究実施の説明を行い、同意を得た上で実施した。併せて、だ液からの遺伝子収集、認知心理テスト、生活習慣のデータを収集した。その後、種々の解析を行った。脳MRI画像は脳形態、脳安静時血流、白質微小構造を収集し、脳MRI解析は、既に確立しているvoxel-based morphometryの手法を用いて、脳画像の解剖学的標準化、組織分画、平滑化をStatistical parametric mattpingというソフトウェアを用いて行った。遺伝子解析に関しては、唾液から収集した遺伝子に対し、細胞膜融解、DNA結合蛋白の除去、DNA濃縮によりDNAを抽出した。ターゲットとする一塩基多型、対立遺伝子は、脳由来神経栄養因子Val66Met、およびアポリポタンパクe2/3/4対立遺伝子を今年度の解析対象とする。認知力テストは、65歳以上の被験者に対し、MMSEを用た。これらのデータを元に多変量解析にて、脳形態、認知機能、遺伝要因および生活習慣との相関を解析する。特に、今年度は、脳由来神経栄養因子の一塩基多型、睡眠時間と脳形態、特に海馬形態および、MMSEによる認知力の相関を重点的に明らかにするための解析を行った。これらの結果を原著論文に執筆予定で、本研究の目的であった、生活習慣がどのように脳の加齢や認知力低下に影響するかをを明らかにして、認知症の一次予防を目指して行く。
|