• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

RNA工学を用いたがん放射線感受性増感のための分子標的治療

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23390301
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

栗政 明弘  鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80343276)

研究分担者 岡安 隆一  放射線医学総合研究所, 放射線防護センターリスク低減化研究プログラム, 主任研究員 (50356135)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードがん / 放射線 / 放射線生物影響 / RNA工学 / 画像工学 / DNA修復 / 分子標的創薬
研究成果の概要

高次構造を形成しリン酸化部位に結合する人工合成RNAアプタマーを用いて、がん細胞の放射線感受性を制御する新しい放射線増感法を開発する。これまで、DNA-PKcsの自己リン酸化クラスターに結合するRNAアプタマーを、SELEX法を用いて合成・選択してきた。RNA分子を細胞に直接投与することで、一部に放射線感受性の増強が認められていた。本研究では、ウイルスベクターによる導入を検討し、がん細胞の放射線感受性をより高めるものの探索を試みた。またRNA工学を用いた遺伝子治療と、ライブセルイメージングによりDNA損傷と細胞周期を評価するシステムを構築し、新しいがん放射線治療法のイノベーションを目指す。

自由記述の分野

放射線腫瘍学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi