• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

形態・機能情報を同時に映像化可能なフォトンカウンティング形X線CTの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23390307
研究機関法政大学

研究代表者

尾川 浩一  法政大学, 理工学部, 教授 (00158817)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードX線 / CT / 半導体検出器 / フォトンカウンティング / 媒質同定
研究概要

今年度実施した内容は、媒質同定法の開発、フォトンカウンティング計測の優位性に対する検証、画像再構成ならびに同定の高速化、スペクトロスコピックCTの適用拡大についての検討などである。
媒質同定法に関しては、試作検出器を用いた実験データを従来から研究されている媒質同定法に適用し、同定の精度などを検証した。媒質同定法としては、主成分分析を用いた方法、特異値分解を用いた方法ならびに最小二乗法を用いた方法である。この結果、媒質同定を行うためのCT画像を作る際の投影データにおいて、そのエネルギーウィンドウ設定値の精度が特に重要である事がわかった。このため、急遽、アイソトープを用いた正確なキャリブレーションを実施して媒質同定の精度を向上させた。また、kエッジを利用した媒質同定についても検討を行い、従来よりもその精度を向上する方法を考案した。
フォトンカウンティング計測の優位性については、前年度購入したエネルギー積分形の検出器を用い、SN比や再構成値の正確さについて比較した。この結果、フォトンカウンティング計測は特に低線量でのイメージングに優位であったが、再構成値の精度はほぼ互角であることがわかった。
画像再構成の高速化に関してはGPU(Graphic processor unit)を用いた高速演算法を開発し、高速化をはかった。これにより従来の再構成よりも約1/20の速度で画像を作ることに成功した。さらに、スペクトロスコピックCTの適用拡大に関しては、重粒子線治療の研究グループとその適用可能性についての検討を行った。重粒子線治療では個々の領域を構成する媒質の原子番号の情報が治療精度を改善することにつながるので、本提案手法の適用は有用であると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] フォトンカウンティングCT2014

    • 著者名/発表者名
      尾川浩一
    • 雑誌名

      医学物理

      巻: 47 ページ: 105-111

  • [雑誌論文] Material decomposition using a singular value decomposition method2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Maji, Mariko Matsumoto, Futoshi Kaibuki, Koichi Ogawa
    • 雑誌名

      Conf. Record on IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference

      巻: (CD-ROM)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] K-edge Imaging with a Photon Counting CT System2013

    • 著者名/発表者名
      Mariko Matsumoto, Futoshi Kaibuki, Koichi Ogawa
    • 雑誌名

      Conf. Record on IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference

      巻: CD-ROM ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of CT images in the very low x-ray flux with a photon counting Detector with a CdTe semiconductor2013

    • 著者名/発表者名
      Futoshi Kaibuki, Mariko Matsumoto, Koichi Ogawa
    • 雑誌名

      Conf. Record on IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference

      巻: CD-ROM ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] フォトンカウンティングCTによるk-edgeイメージング2014

    • 著者名/発表者名
      松本真梨子,貝吹太志、尾川浩一
    • 学会等名
      第107回日本医学物理学会学術大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      20140410-20140413
  • [学会発表] 光子計数形検出器による低線量下でのCT再構成値定量性の評価2014

    • 著者名/発表者名
      貝吹太志、尾川浩一
    • 学会等名
      第107回日本医学物理学会学術大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      20140410-20140413
  • [学会発表] photon counting CTの開発と媒質分離2014

    • 著者名/発表者名
      尾川浩一
    • 学会等名
      第10回重粒子線医工連携セミナー
    • 発表場所
      群馬大学医学部(前橋市)
    • 年月日
      20140328-20140328
    • 招待講演
  • [学会発表] フォトンカウンティングCTによる媒質の線減衰係数の測定2013

    • 著者名/発表者名
      松本真梨子、小林透、貝吹太志、尾川浩一、山河勉、長野竜也
    • 学会等名
      第105回日本医学物理学会学術大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      20130411-20130414
  • [学会発表] フォトンカウンティング型CTを用いた媒質分離2013

    • 著者名/発表者名
      馬路武志、貝吹太志、尾川浩一、山河勉、長野竜也
    • 学会等名
      第105回日本医学物理学会学術大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      20130411-20130414
  • [学会発表] 検出器ギャップを含む不完全投影データからのCT画像の再構成2013

    • 著者名/発表者名
      貝吹太志、松本真梨子、尾川浩一、村田乾、橋本大輔、長野竜也、山河勉
    • 学会等名
      第105回日本医学物理学会学術大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      20130411-20130414
  • [学会発表] photon counting CT2013

    • 著者名/発表者名
      尾川浩一
    • 学会等名
      第105回日本医学物理学会学術大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      20130411-20130414
    • 招待講演
  • [備考] 尾川研2013年度研究報告

    • URL

      http://www.ip.k.hosei.ac.jp/static/20140114/project2013.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi