• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

チオレドキシン及び補体阻害ペプチドを基盤とした糖尿病に対する次世代細胞療法の創成

研究課題

研究課題/領域番号 23390310
研究機関東北大学

研究代表者

後藤 昌史  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 教授 (50400453)

研究分担者 増谷 弘  京都大学, ウイルス研究所, 准教授 (50252523)
キーワード移植・再生医療 / 糖尿病 / 細胞・組織 / 膵島
研究概要

膵島移植は細胞療法という最先端医療技術の中でも、最も社会的なインパクトの大きい糖尿病根治療法である。膵島移植はこれまで主流であった膵臓移植に比し、安全・簡便・低侵襲といった多くの利点を備えた患者に優しい画期的治療法であるため、欧米の一部では既に保険適応となっている。しかし、一人の患者の治癒に複数ドナーを要するという致命的課題を有しているため、ドナー不足が深刻な我が国においては一般医療に至っていないのが現状である。本研究においては、我々のこれまでの移植後早期グラフト障害に関する研究成果に基づき、チオレドキシンおよび補体阻害ペプチドに基づく原始免疫制御法の導入により膵島グラフトの生着促進を試み、膵島移植を糖尿病に対する理想的低侵襲治療法として確立する事を目的としている。H23年度は、まず温阻血障害や冷阻血障害といった臓器保存に伴う阻血障害がグラフト自身の炎症性メディエーター産生や機能へ及ぼす影響に関し、解析を実施した。その結果、冷阻血障害により膵島収量が大きく影響を受け、そこに温阻血障害が加わることにより、移植後の膵島グラフト生着を妨げる炎症起因性メディエーターであるTissue factor、MCP-1、MIFなどが著しく誘導させることが明らかとなった。また、阻血障害により先にダメージを被る組織は膵外分泌組織であり、膵島は膵外分泌組織に比べると比較的阻血ストレスに耐性を有しており、初期における有効なプロトコールの導入などにより、阻血障害ストレスの影響から回復し得ることが示唆された。次に、この阻血障害からグラフトを保護するプロトコールの確立に取り組み、リコンビナントタイプのヒトチオレドキシンと副腎皮質コルチコイドを組み合わせることにより、相乗的に強い抗炎症効果を発揮することが確認できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

リコンビナントタイプのチオレドキシン入手に予定以上の時間を要したが、その他は概ね計画通りに進行しているため。

今後の研究の推進方策

特に大きな問題点は見当たらないため、当初の計画通りに推進していく予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Encapsulated islets transplantation : Past, present and future2012

    • 著者名/発表者名
      Sakata N, Sumi S, Yoshimatsu G, Goto M, Egawa S, Unno M
    • 雑誌名

      World Journal of Gastrointestinal Pathophysiology

      巻: 3(1) ページ: 19-26

    • DOI

      10.4291/wjgp.v3.i1.19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of co-transplanting mesenchymal stem cells in islet transplantation2011

    • 著者名/発表者名
      Sakata N, Goto M, Yoshimatsu G, Egawa S, Unno M
    • 雑誌名

      World Journal of Gastroenterology

      巻: 17(47) ページ: 5150-5155

    • DOI

      10.3748/wjg.v17.i47.5150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monitoring transplanted islets by high-frequency ultrasound2011

    • 著者名/発表者名
      Sakata N, Kodama T, Chen R, Yoshimatsu G, Goto M, Egawa S, Unno M
    • 雑誌名

      Islets

      巻: 3(5) ページ: 259-266

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A precise analysis of C5a inhibitory peptide on inflammatory mediators induced after islet transplantation2011

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi W, Goto M, Inagaki A, Sekiguchi S, Fujimori K, Okada N, Okada H, Satomi S
    • 雑誌名

      Transplantation Proc

      巻: 43 ページ: 3235-3238

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of receptors for anaphylatoxins c3a and c5a on rat islet preparations2011

    • 著者名/発表者名
      Tokodai K, Goto M, Inagaki A, Imura T, Nakanishi W, Satomi S
    • 雑誌名

      Transplantation Proc

      巻: 43 ページ: 3179-3180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment for revascularization of transplanted pancreatic islets at subcutaneous site in mice with a highly sensitive imaging system2011

    • 著者名/発表者名
      Nishimura R, Goto M, Sekiguchi S, Fujimori K, Ushiyama A, Satomi S
    • 雑誌名

      Transplantation Proc

      巻: 43 ページ: 3239-3240

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of synthetic protease inhibitor gabexate mesilate on attenuation of coagulant activity and cytokine release in a rat model of islet transplantation2011

    • 著者名/発表者名
      Tokodai K, Goto M, Inagaki A, Imura T, Satomi S
    • 雑誌名

      Transplantation Proc

      巻: 43 ページ: 3176-3178

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 吸入麻酔イソフルランが膵島移植に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      山谷英之、後藤昌史、Feng Zhaoqiang、猪村武弘、小林英司、里見進
    • 雑誌名

      移植

      巻: 46 ページ: 154-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳死および膵島分離操作が膵島の発現する炎症性メディエーターへ及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      齋藤之彦、後藤昌史、真屋梢、藤盛啓成、黒川良望、里見進
    • 雑誌名

      移植

      巻: 46 ページ: 353-359

    • 査読あり
  • [雑誌論文] C5a阻害による補体系・凝固系のcross-talkの抑制を介しか移植後早期膵島障害の制御2011

    • 著者名/発表者名
      戸子台和哲、後藤昌史、稲垣明子、中西渉、小川則彦、佐藤和重、川岸直樹、関口悟、Bo Nilsson、岡田則子、岡田秀親、里見進
    • 雑誌名

      移植

      巻: 46 ページ: 343-352

    • 査読あり
  • [学会発表] 高度炎症を伴う膵動静脈奇形に対する自家膵島移植3例の検証2012

    • 著者名/発表者名
      後藤昌史
    • 学会等名
      第39回日本膵膵島移植研究会
    • 発表場所
      旭川(学会賞獲得)
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] 糖尿病治療のメディカルイノベーション2011

    • 著者名/発表者名
      後藤昌史
    • 学会等名
      第47回日本移植学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2011-10-05
  • [学会発表] 臨床応用を目的とした大動物モデルにおける新規膵島評価法の有用性に関する検証2011

    • 著者名/発表者名
      後藤昌史
    • 学会等名
      第47回日本移植学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2011-10-05
  • [学会発表] グラフト保護プロトコールの導入により良好な結果を得た急性腹膜炎下における自家膵島移植症例の報告2011

    • 著者名/発表者名
      後藤昌史
    • 学会等名
      第47回日本移植学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2011-10-05
  • [学会発表] A novel potency test for assessing the quality of isolated pancreatic islets using a scanning electrochemical microscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Goto
    • 学会等名
      International Pancreas and Islet Transplant Association (IPITA)
    • 発表場所
      プラハ(チェコスロバキア)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-02
  • [学会発表] Development of a highly efficient collagenase for isolating pancreatic islets2011

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Goto
    • 学会等名
      International Pancreas and Islet Transplant Association (IPITA)
    • 発表場所
      プラハ(チェコスロバキア)
    • 年月日
      2011-06-02
  • [学会発表] Successful islet autotransplantation under severe inflammatory status due to a rupture of the pancreatic arteriovenous malformation by introducing a novel graft protecting protocol2011

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Goto
    • 学会等名
      International Pancreas and Islet Transplant Association (IPITA)
    • 発表場所
      プラハ(チェコスロバキア)
    • 年月日
      2011-06-02

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi