本研究では「ルシフェラーゼ再構成系」技術を用い、Aktの活性化をイメージングする分子プローブ及び小胞体ストレスをイメージングする分子プローブ(CHOP及びPERK機能プローブ)の構築を目標としている。 Akt活性化をイメージングするプローブについては、刺激が入る(Aktが活性化される)と発光するプローブ分子の構築を目指している。また、小胞体ストレスを感知したPERKは二量体化することに着目し、ルシフェラーゼ再構成系技術を用いて、この二量体化をイメージングする発光プローブ分子の構築を目指している。 今年度は、小胞体ストレスをイメージングするプローブとして構築したPERKプローブタンパク質遺伝子をpEBMultiに導入することを試みた。PERK機能プローブはルシフェラーゼ再構成系技術を用いて作成したが、細胞へのプローブ遺伝子導入の際のトランスフェクション自体がストレスとなるようで、バックグラウンドの値が高くなってしまうことが観察されていた。そこで、pEBMultiベクターを用いて安定発現株の構築することで、バックグラウンドの値が下がり、s/n比が改善されることが期待される。ホタルルシフェラーゼのN末端ポリペプチドとC末端ポリペプチドを融合したPERKタンパク質遺伝子をIRESで繋ぎ、その遺伝子のpEBMultiへの導入を試みているが、未だ同コンストラクトは完成していない。 Aktおよび小胞体ストレスモニター用の光プローブ遺伝子を導入した各種癌細胞株の安定発現株の樹立には至っていない。
|